※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1761 赤坂郵便取扱所の資料について [郵便史研究 1] 中村 日出男 1995 郵便史研究会 論文
1762 近世の旅と“講”看板 [歴史手帖 23(4)] 杉山 正司 1995 名著出版社 論文
1763 近世の陸上交通—日本交通史通論(6)— [函大商学論究 28(1)] 和泉 雄三 1995 函館大学商学部 論文
1764 近世初期の助郷編成 [交通史研究 35] 土田 良一 1995 交通史研究会 論文
1765 近世初期太平洋沿岸の来住伝承について [交通史研究 36] 内田 龍哉 1995 交通史研究会 論文
1766 近世女性旅と街道交通 深井 甚三【著】 1995 桂書房 著書
1767 近世後期における江戸名所めぐりの諸相 [交通史研究 35] 鈴木 章生 1995 交通史研究会 論文
1768 近世物資の輸送に陸路と海路その経済性の比較 [信濃 47(9)] 横山 篤美 1995 信濃史学会 論文
1769 近世陸上交通史研究の20年 [交通史研究 35] 渡辺 和敏 1995 交通史研究会 論文
1770 近代日本と鉄道史の展開 宇田 正【著】 1995 日本経済評論社 著書
1771 近代郵便形成過程の編成原理—「運輸と通信の分離」— [郵便史研究 1] 阿部 昭夫 1995 郵便史研究会 論文
1772 近江商人系金融機関の地元還元投融資 [研究紀要 28] 小川 功 1995 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
1773 道から見た江戸時代 [経済文化研究所紀要 1] 飛田 孝 1995 敬愛大学経済文化研究所 論文
1774 防長の山陽道陸地狼煙場—小瀬川から高尾山迄— [山口県地方史研究 73] 井上 佑 1995 山口県地方史学会 論文
1775 雍正・乾隆期における琉球来航の中国船について [海事史研究 52] 山形 欣哉 1995 日本海事史学会 論文
1776 遠洋航路補助法の制定と日本造船業(1‐3) [高崎経済大学論集 37(2),38(4),39(2)] 小池 重喜 1994,1996 高崎経済大学学会 論文
1777 10世紀初頭の愛鷹山麓の駅家・駅路考—郷里の推定地を参考に— [地方史静岡 22] 斎藤 泰造 1994 地方史静岡刊行会 論文
1778 18世紀周防大島における廻船の交易実態—川崎屋問屋を事例として— [山口県地方史研究 71] 中野 孝之 1994 山口県地方史学会 論文
1779 三重県下のローカル私鉄と大軌・参急資本の動向(2・3) [商経学叢 40(3),41(1)] 武知 京三 1994 近畿大学商経学会 論文
1780 中世水運史の研究 新城 常三【著】 1994 塙書房 著書