※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1761 伊藤博文文書 第58巻 秘書類纂 議会1之7 伊藤博文文書研究会【監修】 ; 檜山 幸夫【総編集】 ; 小林 和幸【編・解説】 2011 ゆまに書房 著書
1762 伝統港湾都市・鞆における社会統合の編成原理と地域開発問題―年齢階梯制社会からみた「鞆港保存問題」の試論的考察― [社会学評論 62(3)] 森久 聡 2011 日本社会学会 論文
1763 佐々木潤之介『幕末社会論』再読 [日本史研究 591] 藤本 仁文 2011 日本史研究会 論文
1764 保護国の類型―日韓の1905年条約と第二期保護国論― [法律論叢 83(2・3) 合併号] 笹川 紀勝 2011 明治大学法律研究所 論文
1765 儀礼と権力―天皇の明治維新― ジョン・ブリーン【著】 2011 平凡社 著書
1766 公職選挙法8条への系譜と問題点―青ヶ島の事例をきっかけとして― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 47(3)] 榎澤 幸広 2011 名古屋学院大学総合研究所 論文
1767 兵士たちの戦後史―戦争の経験を問う― 吉田 裕【著】 2011 岩波書店 著書
1768 内務省勧業寮の成立と勧農政策 [人文学報 445] 國 雄行 2011 首都大学東京都市教養学部人文・社会系:東京都立大学人文学部 論文
1769 刑事手続におけるNemo tenetur原則(2)―ドイツにおける展開を中心として― [立命館法学 336] 松倉 治代 2011 立命館大学法学会 論文
1770 刑事手続におけるNemo tenetur原則(3)― ドイツにおける展開を中心として― [立命館法学 337] 松倉 治代 2011 立命館大学法学会 論文
1771 刑事手続におけるNemo tenetur原則(4・完)― ドイツにおける展開を中心として― [立命館法学 338] 松倉 治代 2011 立命館大学法学会 論文
1772 副島種臣外務卿期の対琉球藩政策 [法政史学 76] 小沢 洋輔 2011 法政大学史学会 論文
1773 労働運動による空間の差異化の過程―1960-70年代の「寄せ場」釜ヶ崎における日雇労働運動を事例として― [人文地理 63(4)] 原口 剛 2011 人文地理学会 論文
1774 勝海舟と西郷隆盛 松浦 玲【著】 2011 岩波書店 著書
1775 北一輝の「革命」と「アジア」 萩原 稔【著】 2011 ミネルヴァ書房 著書
1776 北島喜助『明治二十七八年之役 征清従軍 戦闘日誌』 [長野県立歴史館研究紀要 17] 青木 隆幸 2011 長野県立歴史館 論文
1777 北部朝鮮・植民地時代のドイツ式大規模農場経営―蘭谷機械農場の挑戦― 三浦 洋子【著】 2011 明石書店 著書
1778 十九世紀民衆の歴史意識・由緒と天皇 吉岡 拓【著】 2011 校倉書房 著書
1779 十五年戦争極秘資料集 補巻38 研究蒐録地図 第2冊 小林 茂,渡辺 理絵【解説】 2011 不二出版 著書
1780 十州塩田組合の紛議と交詢社グループ―農商務省の塩業政策をめぐって― [史叢 85] 坂本 守央 2011 日本大学史学会 論文