※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1761 「皇国史観」という問題―十五年戦争期における文部省の修史事業と思想統制政策― 長谷川 亮一【著】 2008 白澤社 著書
1762 「赤い土器」の赤彩と文様の時代性 [信濃 60(4)] 徳永 哲秀 2008 信濃史学会 論文
1763 『浮世物語』から時代を読む―近世人の思想形成と書物― [歴史評論 694] 若尾 政希 2008 歴史科学協議会 論文
1764 『秩父巡拝図絵』からみる秩父三十四ヶ所―秩父観音霊場の体験と記録― [法政史学 69] 小宅 里美 2008 法政大学史学会 論文
1765 『総房共立新聞』からみる千葉県の自由民権運動と教育―自由民権派地方新聞の教育論― [高崎経済大学論集 51(2)] 任 鉄華 2008 高崎経済大学経済学会 論文
1766 『阪神日日新聞』に見る占領期の阪神間 [地域史研究 37(2)] 玉木 雄三 2008 尼崎市立地域研究史料館 論文
1767 わが国の占領期における看護改革に関する研究―地方への看護政策浸透過程― 佐藤 公美子【著】 2008 風間書房 著書
1768 アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革 [愛媛大学法文学部論集(総合政策学科編) 24] 土屋 由香 2008 愛媛大学法文学部 論文
1769 アラヒトガミの系譜 [季刊日本思想史 73] 佐藤 弘夫 2008 日本思想史懇話会 論文
1770 イデーとしての日本―萩原朔太郎と近代― [日本史研究 549] 松村 寛之 2008 日本史研究会 論文
1771 イラストでみる日本史博物館 第2巻―服飾・生活編― 香取 良夫【著画】 2008 柏書房 著書
1772 イラストでみる日本史博物館 第3巻―武具・神仏編― 香取 良夫【著画】 2008 柏書房 著書
1773 ベッテルハイムの『英琉辞書』とモリソンの『華英字典』との比較 [南島文化 30] 高橋 俊三 2008 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
1774 モノと男の戦後史 石谷 二郎,天野 正子【著】 2008 吉川弘文館 著書
1775 一条聖帝観の創出と上東門院 [歴史評論 702] 高松 百香 2008 歴史科学協議会 論文
1776 万国博覧会と産業振興―明治期における「工芸」と工業化をめぐる考察― [研究季報 18(3・4) 合併号] 戸田 清子 2008 奈良県立大学 論文
1777 三遊亭円朝の時代―大衆芸能に見る、19世紀民衆の日常心性― [歴史評論 694] 須田 努 2008 歴史科学協議会 論文
1778 上伊那の郷土研究のあゆみと課題(上)―月刊郷土誌『伊那路』との関わりを中心に― [信濃 60(3)] 伊藤 一夫 2008 信濃史学会 論文
1779 上伊那の郷土研究のあゆみと課題(下)―月刊郷土誌『伊那路』との関わりを中心に― [信濃 60(5)] 伊藤 一夫 2008 信濃史学会 論文
1780 中世社会のリテラシーとジェンダー [歴史評論 696] 野村 育世 2008 歴史科学協議会 論文