※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1741 テイラーの差率出来高制賃金の検討—能率給の内実— [経済理論 248] 浅野 敞 1992 和歌山大学経済学会 論文
1742 テイラー主義生成史論 中川 誠士【著】 1992 森山書店 著書
1743 デンマークにおける形成期農業協同組合の思想・組織・事業の特質 [農村研究 75] 白石 正彦 1992 東京農業大学農業経済学会 論文
1744 ハットフィールド会計理論の論理構造—簿記の理論から会計の理論へ、資本主理論の転換— [神戸大学経営学部経営学・会計学・商学研究年報 38] 中野 常男 1992 神戸大学経営学部 論文
1745 パチョーリ『スンマ』とその伝播 [千葉商大論叢 30(3)] 濱田 弘作 1992 千葉商科大学国府台学会 論文
1746 ベル・システムと独立電話会社の競争時代・1894-1906年 [成城大学経済研究 118] 山口 一臣 1992 成城大学経済学会 論文
1747 ペイトン、スティブンソン共著『会計学の原理』について [研究季報 3(1-3) 合併号] 狭間 義隆 1992 奈良県立商科大学、奈良県立短期大学 論文
1748 ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体の誕生 [土地制度史学 34(2)] 小島 健 1992 土地制度史学会 論文
1749 ルノー工場の科学的管理法導入と企業内労使関係—労使関係の成立過程(3)— [経済学雑誌 93(2)] 福原 宏幸 1992 大阪市立大学経済学会 論文
1750 世紀転換期〜1920年代アメリカにおける経営者の組織的連帯について—1920年代的労使関係の成立基盤として— [松商短大論叢 40] 松田 裕之 1992 松商学園短期大学 論文
1751 両大戦間期の合同製鋼会社における企業管理の展開 [高知論叢(社会科学) 44] 山崎 敏夫 1992 高知大学経済学会 論文
1752 中世イタリアにおける受取利息勘定の実務 [大阪経大論集 43(1)] 泉谷 勝美 1992 大阪経大学会 論文
1753 中世末期メクレンブルクにおける同職組合、ギルド、兄弟団(Ⅱ) [静岡大学法経研究 41(3)] 高木 正道 1992 静岡大学法経学会 論文
1754 仏国初期商法上の会計帳簿の存在意義—サヴァリー法典に於ける破産計算の特質— [商経論叢 27(2)] 山添 昌彦 1992 神奈川大学経済学会 論文
1755 付加価値会計の史的展開―イギリスからユーゴスラビアへそしてソ連へ― [明大商学論叢 74(3・4) 合併号] 森 章 1992 明治大学商学研究所 論文
1756 初期アメリカ会計監査—PR政策としての会計監査— [立命館経営学 31(1)] 藤森 茂 1992 立命館大学経営学会 論文
1757 初期静態論の再検討—特にオーベル・ブリンクマンの所説によせて— [立教経済学研究 46(2)] 倉田 幸路 1992 立教大学経済学研究会 論文
1758 損益計算実務の発展(1-3) [大阪経大論集 43(2-4)] 泉谷 勝美 1992 大阪経大学会 論文
1759 減価償却と減耗控除—1920年代減価償却会計の特質— [金沢経済大学経済研究所年報 12] 竹田 範義 1992 金沢経済大学経済研究所 論文
1760 第一田園都市株式会社の変遷—主として戦後から乗っ取りまで— [東京経大学会誌 178] 姫野 侑 1992 東京経済大学研究室 論文