※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他

5190件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1721 19世紀ロンドン動物園における科学と娯楽の関係―文化の大衆化とレジャーの商業化に関する一考察― [社会経済史学 71(6)] 伊東 剛史 2006 社会経済史学会 論文
1722 19世紀半ばのエーゲ海地域社会における人的ネットワーク―非ムスリム匪賊の活動を中心に― [駿台史学 127] 吉田 達矢 2006 駿台史学会 論文
1723 20世紀初頭のアメリカにおける第三の計算書の意義―Thomas Warner Mitchellの主張を中心に― [会計 170(3)] 小林 竜二 2006 森山書店 論文
1724 Industrial Development under Colonialism: The Burmese Experience [熊本学園大学経済論集 13(1・2) 合併号] Maung Maung Lwin 2006 熊本学園大学経済学会 論文
1725 Study on Emperor Ming Xianzong's Worship of the Tibetan Buddhism [成大歴史學報 30] HE, Xiao-Rong 2006 國立成功大學歴史學系 論文
1726 The Formation of Collaborators in Comparative Perspective [亜細亜研究 49(4)] PARK, Sang-soo 2006 高麗大学校亜細亜問題研究所 論文
1727 The Periphrastic Dative and the Wycliffite Bible [広島修大論集(人文編) 46(2)] 吉川 史子 2006 広島修道大学人文学会 論文
1728 U.S.-Japan Relations in the Prewar Era and their Effect on Postwar Relations (Part 3) [拓殖大学経営経理研究 78] NAKAMURA, Tsunao 2006 拓殖大学経営経理研究所 論文
1729 〈帝国〉化するイギリス―17世紀の商業社会と文化の諸相― 小野 功生,大西 晴樹【編】 2006 彩流社 著書
1730 〈戦争の神話化〉〈戦争の記憶〉―一ドイツ少女の第一次世界大戦日記を手がかりに― [駿台史学 127] 三宅 立 2006 駿台史学会 論文
1731 「ナチズムの過去」を次世代へ―ドイツの元ナチ強制収容所記念遺跡の教育活動を中心に― [歴史評論 671] 飯田 収治 2006 歴史科学協議会 論文
1732 「ブラジルの発見」とその時代―大航海時代・ポルトガルの野望の行方― 浜岡 究【著】 2006 現代書館 著書
1733 「卑俗な」という危うげな一語に託して―ポール・ド・マンの選択― [思想 992] 土田 知則 2006 岩波書店 論文
1734 「帝国」としての中期共和政ローマ 比佐 篤【著】 2006 晃洋書房 著書
1735 「植民地」支配の史的研究―戦間期日本に関する英国外交報告からの検証― 梶居 佳広【著】 2006 法律文化社 著書
1736 「福祉の複合体」史が語るもの―<包摂・排除>と<安定・拘束>― [九州国際大学経営経済論集 13(1・2) 合併号] 高田 実 2006 九州国際大学経済学会 論文
1737 『マインツ市平和法典』(D)(Das Friedensbuch der Stadt Mainz(D))(1437~1444年)訳・註釈(1) [史淵 143] 神寶 秀夫 2006 九州大学大学院人文科学研究院 論文
1738 ある時代の肖像―ヴィクトリア朝イングランド― G.M.ヤング【著】 ; 松村 昌家,村岡 健次【訳】 2006 ミネルヴァ書房 著書
1739 もうひとつの中世のために―西洋における時間、労働、そして文化― ジャック・ル・ゴフ【著】 ; 加納 修【訳】 2006 白水社 著書
1740 アイルズ―西の島の歴史― ノーマン・デイヴィス【著】 ; 別宮 貞徳【訳】 2006 共同通信社 著書