※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1721 第二次大戦前におけるわが国自動車メーカーの販売について—日産とトヨダの動きを中心に— [商学論纂 42(3)] 石川 和男 2001 中央大学商学研究会 論文
1722 紀州製紙50年のあゆみ 紀州製紙株式会社社史編集室【編】 2001 紀州製紙株式会社 著書
1723 綿工業地域の形成—日本の近代化過程と中小企業生産の成立— 中島 茂【著】 2001 大明堂 著書
1724 貿易自由化の開始と石油新政策の形成—石油産業と重化学工業の構造調整政策— [函大商学論究 33(2)] 寺田 隆至 2001 函館大学商学部 論文
1725 近世における近江蚊帳業の展開過程 [経済論叢 167(5・6) 合併号] 馬場 芳 2001 京都大学経済学会 論文
1726 近世以降における日本木蠟業の発達—福岡県域を中心にして— [市場史研究 21] 後藤 正明 2001 市場史研究会 論文
1727 近代日本の技術発展—課題と展望— [一橋大学研究年報(商学研究) 42] 関 権 2001 一橋大学研究年報編集委員会 論文
1728 近代移行期における山城地方の製油業—鳥羽屋の事例分析を中心に— [社会経済史学 67(4)] 辻 義浩 2001 社会経済史学会 論文
1729 進取の精神—沖電気120年のあゆみ— 日本経営史研究所【編】 2001 沖電気工業 著書
1730 酒の直し方伝授書—越前国今立郡岩本村内田家文書より— [学習院大学史料館紀要 11] 丸山 美季 2001 学習院大学史料館 論文
1731 酒飲みの経済分析—日本におけるビール産業の発展と市場構造の変容(1):需要サイドの数量分析— [青山経済論集 52(4)] 米澤 義衛 2001 青山学院大学経済学会 論文
1732 金型産業の歴史的形成過程—金型メーカーの技術高度化過程— [金沢大学経済学部論集 21(2)] 田口 直樹 2001 金沢大学経済学部 論文
1733 電力中央研究所50年史 電力中央研究所五〇年史編集委員会【編】 2001 電力中央研究所 著書
1734 青島における日本紡績業の労働者構成とその管理—1920〜30年代を中心に— [経営史学 35(4)] 欒 玉璽 2001 経営史学会 論文
1735 高度成長期初期の自動車産業とサプライヤ・システム [季刊経済研究 24(2)] 植田 浩史 2001 大阪市立大学経済研究会 論文
1736 1920年代における航空機産業の研究開発と生産システム—三菱・航空機部門の事例を中心に— [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 37(1)] 笠井 雅直 2000 名古屋学院大学産業科学研究所 論文
1737 1950年代後半の石油政策—重油消費規制と重化学工業化— [函大商学論究 32(2)] 寺田 隆至 2000 函館大学商学部 論文
1738 1960〜70年代における日本IC産業の発展—通信機用ICの開発における企業間関係と企業内組織間関係— [経営史学 35(3)] 金 容度 2000 経営史学会 論文
1739 GHQ日本占領史 46 電力・ガス産業の拡大と再編 竹前 栄治,中村 隆英【監修】 ; 橘川 武郎【解説・訳】 2000 日本図書センター 著書
1740 「近世的瀬戸内塩業」の崩壊と塩業経営—備後国松永塩田を例にして— [社会経済史学 65(6)] 落合 功 2000 社会経済史学会 論文