※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1721 鎌倉期地頭領主層の遠隔地散在所領経営に関する一試論(1) [信濃 24(12)] 藤枝 文忠 1972 信濃史学会 論文
1722 陸田制の一考察 [ヒストリア 59] 亀田 隆之 1972 大阪歴史学会 論文
1723 領主制解体にまつわる耕地所有権争い—明治15年の訴訟資料からみた京都府下における一事例— [農林業問題研究 8(2)] 香川 泰伸 1972 関西農業経済学会 論文
1724 15、16世紀における村落の領主層について—売券を中心にして— [地方史研究 21(6)] 高村 隆 1971 地方史研究協議会 論文
1725 8・9世紀における私的土地所有制の歴史的性格 [日本歴史 279] 奥野 中彦 1971 日本歴史学会 論文
1726 「北海道近代林野制度史」研究の前提 [研究紀要 昭和 45] 北条 浩 1971 徳川林政史研究所 論文
1727 わが国農地制度の回顧と評価—Ruttanの見解に沿って— [国民経済雑誌 124(3)] 田中 修 1971 神戸大学経済経営学会 論文
1728 中世山間庄園における在地構造 [国民経済雑誌 123(4)] 神木 哲男 1971 神戸大学経済経営学会 論文
1729 中世後期宇佐宮領における在地動向 [史学研究 112] 外園 豊基 1971 広島史学研究会 論文
1730 中世後期荘園村落の構造—今堀郷における村落共有田の形成を中心に— [日本史研究 116] 丸山 幸彦 1971 日本史研究会 論文
1731 伯耆美徳山領の存在形態 [地方史研究 21(3)] 小坂 博之 1971 地方史研究協議会 論文
1732 信濃における秀吉の検地とその影響 [信濃 23(10・11)] 平沢 清人 1971 信濃史学会 論文
1733 公方年貢について—美濃国竜徳寺の売券— [人文研究 22(4)] 大山 喬平 1971 大阪市立大学文学部 論文
1734 地主的土地所有形態の発生基盤—信州箕輪領塩野井村の一例— [信濃 23(6)] 征矢 憲 1971 信濃史学会 論文
1735 地租改正をめぐる農民の動向—愛知県中島郡中島村のばあい— [研究紀要 昭和 45] 近藤 哲生 1971 徳川林政史研究所 論文
1736 太閤検地における村位別石盛り制の研究(3)・(4) [大分県地方史 61,62] 佐藤 満洋 1971 大分県地方史研究会 論文
1737 室町幕府=守護領国制下の土地制度 [一橋大学研究年報(経済学研究) 15] 永原 慶二 1971 一橋大学 論文
1738 室町幕府御料所に関する一考察—その経営実態を中心として— [史艸 12] 森末 由美子 1971 日本女子大学史学研究会 論文
1739 幕末・維新期における土地移動の諸形態—羽州村山郡山口村の農地証文の分析から— [歴史論 4] 戸辺 勝弘 1971 明治大学近世近代史研究会 論文
1740 文治2年上生上海寄進状について [山口県地方史研究 26] 国守 進 1971 山口県地方史学会 論文