※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-3. 原始産業・土地制度

1762件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1721 中世イギリスにおける「小屋住農」の分化 [熊本史学 5] 松垣 裕 1953 熊本史学会 論文
1722 北米乾燥地域に於ける原始農耕生活 [人文地理 5(1)] 佐々木 高明 1953 人文地理学会 論文
1723 古代イタリアの大土地所有と奴隷制の関係 [西洋史学 17] 淺香 正 1953 日本西洋史学会 論文
1724 古典型グルントヘルシヤフト—三圃制度体系としての再生産構造— [立教経済学研究 6(2)] 松田 智雄 1953 立教大学経済学研究会 論文
1725 第一次囲牆の経緯—レスタシヤの一例— [早稲田政治経済学雑誌 119] 小松 芳喬 1953 早稲田大学政治経済学会 論文
1726 第二次囲牆に関する若干の問題 [早稲田政治経済学雑誌 117,118 合併号] 小松 芳喬 1953 早稲田大学政治経済学会 論文
1727 荘園類型論 [世界史研究 3] 松垣 裕 1953 論文
1728 議会囲牆は工業労働力を創出したか [早稲田政治経済学雑誌 122,123 合併号] 小松 芳喬 1953 早稲田大学政治経済学会 論文
1729 農奴解放以前—カラムジンの場合— [神戸外大論叢 4(1)] 河村 盛一 1953 神戸市外国語大学研究所 論文
1730 英国定期借地農生成の基盤(1・2) [農業経済研究 24(4),25(1)] 田中 裕 1952,1953 農業経済学会 論文
1731 「バシレエイア」と古ゲルマンの「グルントヘルシヤフト」の同国性について [三田学会雑誌 45(10)] 宇尾野 久 1952 慶応義塾経済学会 論文
1732 グーツヘルシヤフトの発展過程—グナツプ「農民解放」— [東北学院大学論集 7] 西村 逹夫 1952 東北学院大学文経学会 論文
1733 シユタイン改革について—主としてその国家観的乃至政治観について一考察— [文化 16(3)] 川村 勤 1952 東北大学文学会 論文
1734 ストルイピン改革に関する一考察 [歴史学研究 160] 倉持 俊一 1952 歴史学研究会 論文
1735 ソヴエト集団農場の成立 [国学院大学政経論叢 1(2)] 奈良 守令 1952 国学院大学政経学会 論文
1736 チェコスロヴァキアにおける農業の進展 [経済学雑誌 28(5・6) 合併号] 山田 壽太郎 1952 大阪市立大学経済研究会 論文
1737 プロシヤ農業変革についての一考察—「解放」の方式と賃銀労働者の創出— [経済論叢 69(3・4) 合併号] 山口 和男 1952 京都大学経済学会 論文
1738 メロウイング・カロリング期に於ける大グルンドヘルシヤフトの形成とその社会的経済的前提 [西日本史学 12] 秋草 實 1952 西日本史学会 論文
1739 ローマ帝政期奴隷解放の経済的背景—特に帝政初期の農業状態について— [西日本史学 9] 森 祐三 1952 西日本史学会 論文
1740 中世南スラブ農民の家族形態について [経済学雑誌 27(1-3) 合併号] 川久保 公夫 1952 大阪市立大学経済研究会 論文