※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1721 戦前期日本における市場の変容とその指標—サラリーマン市場の成立— [同志社商学 44(3)] 石川 健次郎 1992 同志社大学商学会 論文
1722 戦後日本における流通システム論の展開—1960年代から70年代を中心に— [立命館経営学 30(5・6) 合併号] 宮内 拓智 1992 立命館大学経営学会 論文
1723 昭和初期における東京千住青果市場の性格と投師集団の成立 [地理学評論. Ser. A 65(7)] 新井 鎮久 1992 日本地理学会 論文
1724 昭和戦時小売流通史年表 風呂 勉【編】 1992 神戸商科大学経済研究所 著書
1725 米流通に対する政府規制について [国学院大学大学院経済論集 21] 坂内 久 1992 国学院大学大学院経済学研究科 論文
1726 絵画資料にみる髪結床の看板 [歴史手帖 20(11)] 立部 紀夫 1992 名著出版社 論文
1727 縮問屋加賀屋資料(2)―文久元年 江戸・京出役書状― (十日町市郷土資料双書 2) 十日町市史編さん委員会【編】 1992 十日町市史編さん委員会 著書
1728 装束師・冠師の看板 [歴史手帖 20(12)] 石倉 孝祐 1992 名著出版社 論文
1729 近世中後期大坂における米穀流通機能の変質過程—堂島帳合米商内のヘッジ機能を中心にして— [社会経済史学 58(2)] 加藤 慶一郎 1992 社会経済史学会 論文
1730 近世初期大阪の水産物市場に関する一考察 [大阪の歴史 35] 酒井 亮介 1992 大阪市史編纂所 論文
1731 近世後期信達地方の地域市場と掛田村佐藤家の《豪農》活動 [市場史研究 10] 長谷部 弘 1992 市場史研究会 論文
1732 近江商人の経営遺産—その再評価— 安岡 重明,藤田 貞一郎,石川 健次郎【編】 1992 同文舘出版 著書
1733 長坂口紺灰問屋佐野について [歴史手帖 20(7)] 河内 将芳 1992 名著出版社 論文
1734 関西系総合商社—総合商社化過程の研究— 辻 節雄【著】 1992 晃洋書房 著書
1735 零細小売商業の存立構造に関する研究 [駒沢大学大学院商学研究 22] 番場 博之 1992 駒沢大学大学院商学研究科 論文
1736 アジアからの“衝撃”と日本の近代—中国人貿易商の「団結力」に注目して— [日本史研究 344] 籠谷 直人 1991 日本史研究会 論文
1737 セゾンの歴史—変革のダイナミズム— 上巻 由井 常彦【編】 1991 リブロポート 著書
1738 セゾンの歴史—変革のダイナミズム— 下巻 由井 常彦【編】 1991 リブロポート 著書
1739 中央卸売市場における先取り問題—東京都中央卸売市場を中心にして— [愛知学院大学論叢(商学研究) 36(3)] 枠谷 光晴 1991 愛知学院大学商学会 論文
1740 伝統と革新 加護野 忠男,石井 淳蔵【編著】 1991 千倉書房 著書