※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-10. 社会組織・社会問題

3900件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1701 反響するフェミニズム—危機の時代におけるフェミニスト・ポリティクス— [思想 942] ジョーン・W・スコット ; 荻野 美穂【訳】 2002 岩波書店 論文
1702 家事と消費生活—ヴァイマル時代から「経済の奇跡」まで— [政経論叢 71(1・2) 合併号] 斎藤 晢 2002 明治大学政治経済研究所 論文
1703 家族と労働世界—ドイツにおける問題把握と政策展開— [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 38(4)] 小林 甲一 2002 名古屋学院大学総合研究所 論文
1704 帝国とスコティッシュ・アイデンティティ—1911年グラスゴー博覧会を中心に— [西洋史学 205] 赤瀬 理穗 2002 日本西洋史学会 論文
1705 帝政期ドイツにおける自然保護運動とL・クラーゲス [文化史学 58] 古澤 美穂 2002 文化史学会 論文
1706 年金制度と国家の役割(1)—英仏の比較法的研究に基づく基本的考察— [法学協会雑誌 119(12)] 嵩 さやか 2002 法学協会 論文
1707 日刊紙『ラ・フロンド』とフェミニスム運動 [大阪経大論集 53(1)] 間野嘉 津子 2002 大阪経大学会 論文
1708 旧東西ドイツの「1968年」—反権威主義と世代間紛争— [歴史学研究 768] 井関 正久 2002 歴史学研究会 論文
1709 最近のドイツにおける「消費史」研究と消費の観点から見た「帝政期ドイツの新中間層」 [歴史学研究 768] 雨宮 昭彦 2002 歴史学研究会 論文
1710 現代都市とエスニシティ—シカゴ社会学をめぐって— 秋元 律郎【著】 2002 早稲田大学出版部 著書
1711 第二帝政期における「下水道導入」からみたベルリン市環境整備の努力について(1)—特にヴィーベ案を中心に— [政経論叢 70(5・6) 合併号] 金子 光男 2002 明治大学政治経済研究所 論文
1712 職能別組合としてのAFL(アメリカ労働総同盟)の限界—1920年代におけるアメリカ労働運動停滞の一要因— [経済論究 113] 国府 俊一郎 2002 九州大学大学院経済学会 論文
1713 西欧「中世」の社会経済構造の一研究(下) [高崎経済大学論集 44(4)] 武井 昭 2002 高崎経済大学経済学会 論文
1714 近世イングランド農村社会の変貌—史料『教会座席指示』『四旬節特別許可証』を通じて— [大樟論叢 31] 乾 秀明 2002 大阪経済大学大学院経済学研究科論集編集委員会 論文
1715 近代フランス農村の変貌—アソシアシオンの社会史— 槇原 茂【著】 2002 刀水書房 著書
1716 非暴力闘争としての公民権運動 [大阪府立大学紀要(人文・社会科学) 50] 寺島 俊穂 2002 大阪府立大学総合科学部 論文
1717 黒死病—疫病の社会史— ノーマン・F・カンター【著】 ; 久保 儀明,楢崎 靖人【訳】 2002 青土社 著書
1718 「社会科学」としての医学(上・下)—1848年のR・ヴィルヒョウによせて— [思想 925,939] 市野川 容孝 2001,2002 岩波書店 論文
1719 オウエンと「全国労働組合大連合」(Ⅰ・Ⅱ) [大分大学経済論集 53(4・5)] 丸山 武志 2001,2002 大分大学経済学会 論文
1720 1920年代のメキシコにおけるフェミニズム運動—メキシコ革命と婦人参政権運動のはざまで— [社会科学 67] 松久 玲子 2001 同志社大学人文科学研究所 論文