※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1701 尾州茶屋家の拝領知 [研究紀要 昭和 46] 林 董一 1972 徳川林政史研究所 論文
1702 尾張三宮熱田社領の形成と構造 [日本歴史 294] 上村 喜久子 1972 日本歴史学会 論文
1703 山村における組共有地の変遷—東京都檜原村を例として— [研究紀要 昭和 46] 松村 安一,犬井 正 1972 徳川林政史研究所 論文
1704 志布志井崎田村風八重名寄帳 [鹿児島史学 18] 山田 尚二 1972 鹿児島県高等学校歴史部会 論文
1705 文禄2年豊後国大分郡滝河内上淵村検地帳 [大分県地方史 65] 佐藤 満洋 1972 大分県地方史研究会 論文
1706 日本の土地所有形態によせて [歴史評論 262] F・テーケイ ; 羽仁 協子【訳】 1972 歴史科学協議会 論文
1707 明治維新の土地改革 [拓殖大学論集 82] 田辺 勝正 1972 拓殖大学研究所 論文
1708 東信の藩領における拝領高 [信濃 24(2)] 内田 得平 1972 信濃史学会 論文
1709 東大寺領因幡国高庭荘について—政治的動向を中心として— [ヒストリア 60] 松原 弘宣 1972 大阪歴史学会 論文
1710 江戸の百姓地売買 [地方史研究 22(3)] 双川 喜文 1972 地方史研究協議会 論文
1711 河岸低地における境界線設定の一事例—筑前秋月領と筑後久留米領の場合— [人文地理 24(3)] 川村 博忠 1972 人文地理学会 論文
1712 相模国成田庄について [神奈川県史研究 16] 福田 以久生 1972 神奈川県史編集室 論文
1713 神領興行法と田染庄 [九州史学 50] 木村 忠夫 1972 九州史学研究会 論文
1714 薩藩研究における浮免の意義 [鹿児島史学 18] 桑波田 興 1972 鹿児島県高等学校歴史部会 論文
1715 豊後大友氏と相模大友郷 [日本歴史 287] 芥川 龍男 1972 日本歴史学会 論文
1716 賀茂御祖社領土佐国津野荘の成立と発展 [日本歴史 289] 下村 效 1972 日本歴史学会 論文
1717 越前国桑原庄券をめぐる2、3の問題 [日本歴史 295] 奥田 尚 1972 日本歴史学会 論文
1718 農地制度資料集成 第10巻 戦時農地立法に関する資料 農地制度資料集成編纂委員会【編】 1972 御茶の水書房 著書
1719 農地制度資料集成 第7巻 農地法案に関する資料 農地制度資料集成編纂委員会【編】 1972 御茶の水書房 著書
1720 近世初期における摂津の領有 [地域史研究:尼崎市史研究紀要 1(3)] 八木 哲浩 1972 尼崎市史編修室 論文