※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1701 日本における生活水準の変化と生活危機への対応:1880年代から1980年代―危機管理研究からみた疾病史・疾病統計研究および計量体格史研究― [三田学会雑誌 97(4)] 友部 謙一 2005 慶応義塾経済学会 論文
1702 日本における長期雇用の制度化プロセス―制度理論からの仮説の提示― [京都産業大学論集(社会科学系列) 22] 須田 敏子 2005 京都産業大学 論文
1703 日本における高等教育の変遷と男女共学の理念(特集「男女共生」の歴史と現在Ⅰ) [女性歴史文化研究所紀要 13] 田端 泰子 2005 京都橘女子大学女性歴史文化研究所 論文
1704 日本的雇用慣行の捉え方に関する一考察―企業の人事諸制度と「終身雇用の原則」― [経済論究 121] 大石 雅也 2005 九州大学大学院経済学会 論文
1705 明治の文学作品に描かれたハンセン病者 [部落問題研究 172] 秦 重雄 2005 部落問題研究所 論文
1706 明治中期地方都市機械工業の労働力構成―官営鉄道長野工場を中心に― [経済学研究 47] 西成田 豊 2005 一橋大学 論文
1707 明治後半期の防疫政策と町村の隔離施設—長野県の事例と他府県の研究を総合して— [政経研究 42(2)] 中静 未知 2005 日本大学法学会 論文
1708 明治期綿糸紡績業における学齢児童労働者と初等教育法 [駒沢大学経済学論集 37(1)] 谷敷 正光 2005 駒沢大学経済学会 論文
1709 来日医療宣教師と明治前期の日本の医療─1883(明治16)年大阪宣教師会議議事録から─ [佛教大学総合研究所紀要 12] 小野 尚香 2005 佛教大学総合研究所 論文
1710 松江藩領における鉢屋の存在形態 [部落問題研究 172] 小林 准士 2005 部落問題研究所 論文
1711 正倉院籍帳と長沙走馬楼三国呉簡 [史観 153] 小林 洋介 2005 早稲田大学史学会 論文
1712 永正・大永一揆時の北加賀 [地方史研究 55(3)] 竹間 芳明 2005 地方史研究協議会 論文
1713 法人資本主義と株式会社 [商学論纂 46(3)] 奥村 宏 2005 中央大学商学研究会 論文
1714 現在のアメリカ人が見る日本の近代女性史 [歴史評論 660] アン・ウォルソール 2005 歴史科学協議会 論文
1715 産業近代化と民衆の生活基盤 齋藤 康彦【著】 2005 岩田書院 著書
1716 盛岡藩の遊廓をめぐる社会関係について [歴史 105] 武林 弘恵 2005 東北史学会 論文
1717 石井進著作集 第6巻 中世社会論の地平 石井 進【著】 ; 石井進著作集刊行会【編】 2005 岩波書店 著書
1718 社会政策の形成と展開における企業の役割 [産業経営 37] 百瀬 優 2005 早稲田大学産業経営研究所 論文
1719 祭祀財産の承継について [日本法学 71(1)] 岡島 芳伸 2005 日本大学法学会 論文
1720 移民社会におけるコミュニティーの形成とコミュニティー・ネットワークの確立手法の一考察 [高崎経済大学論集 47(4)] 福井 千鶴 2005 高崎経済大学経済学会 論文