※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1701 明治23年商法発布と和式帳合法 [会計 161(6)] 田中 孝治 2002 森山書店 論文
1702 江戸畳表問屋西川甚五郎家の経営構造 [三井文庫論叢 36] 賀川 隆行 2002 三井文庫 論文
1703 満洲国と経営学—能率増進・産業合理化をめぐる時代精神と経営思想— 裴 富吉【著】 2002 日本図書センター 著書
1704 満鉄史研究と山崎元幹文書―戦後における散逸の経緯と復元への試論― [近代中国研究彙報 24] 加藤 聖文 2002 東洋文庫近代中国研究委員会 論文
1705 王子製紙朝鮮分社山林部の1930年決算報告 [青山国際政経論集 58] 山口 不二夫 2002 青山学院大学国際政治経済学会 論文
1706 現代内航船主経営史の研究 千須和 富士夫【著】 2002 多賀出版 著書
1707 経営多角化の研究再考—三菱を中心に— [経済系 210] 小林 正彬 2002 関東学院大学経済学会 論文
1708 財務数値からみた三井家初期の大元方 [商経論叢 38(1)] 西川 登 2002 神奈川大学経済学会 論文
1709 財閥に於ける会計政策決定に対する所有者統制の構造 [会計 161(1)] 小野 武美 2002 森山書店 論文
1710 資産評価規定の変遷とその背景(1) [商学討究 53(2・3) 合併号] 渡辺 和夫 2002 小樽商科大学 論文
1711 鉄鋼業の高度成長を可能とさせた八幡製鐵所の一大教育プロジェクト(3)―1957~1966年の従業員教育プロセス― [桃山学院大学経済経営論集 44(3)] 井上 義祐 2002 桃山学院大学総合研究所 論文
1712 高度成長期日本における経営危機と事業会社の経営介入 [経営史学 36(4)] 加藤 健太 2002 経営史学会 論文
1713 鷲尾勘解治の経営理念(中・下)—別子銅山における労務管理と『地方後栄』— [商経論叢 37(3・4)] 山本 通 2002 神奈川大学経済学会 論文
1714 1950年代初頭の日本電気玉川事業部真空管工場における生産管理ならびに原価管理—P・J・ストープス氏の提案・勧告書に関する史的研究(1)— [富山大学紀要.富大経済論集 47(2)] 森口 毅彦 2001 富山大学経済学部 論文
1715 ERAの経営史—コンピュータ産業におけるパイオニア企業の生成・発展・終焉:1946年〜1952年— [商学集志 70(3)] 宇田 理 2001 日本大学商学研究会 論文
1716 〈史料紹介〉三井大坂両替店の「出入帳」(普通仕訳帳)—寛政12年庚申春季(1800年上期)(その2-4・完)— [商経論叢 36(3-5)] 西川 登 2001 神奈川大学経済学会 論文
1717 「企業会計原則」の史的分析 [明治学院論叢(経済研究) 120] 藤田 晶子 2001 明治学院大学経済学会 論文
1718 「近江商人」の家訓・店則にみる「立身」と「出世」 [経済史研究 5] 宇佐美 英機 2001 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
1719 グループ外企業によるメンバー企業の救済—三菱グループによる三菱石油、三菱自動車の事例— [千葉経済論叢 25] 平井 岳哉 2001 千葉経済大学 論文
1720 企業経営者大原孫三郎による電力事業—1909年〜1928年— [大阪大学経済学 50(4)] 大津寄 勝典 2001 大阪大学大学院経済学研究科 論文