※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1701 食糧・農業問題全集 20 農業統計の作成と利用—数字で見通す農業のゆくえ— 吉田 忠【著】 1987 農山漁村文化協会 著書
1702 食糧・農業問題全集 4 地域農業の組織革新—経営視点からの構造転換— 高橋 正郎【著】 1987 農山漁村文化協会 著書
1703 食糧・農業問題全集 9 新しい農村リーダー—求められる資質と機能— 七戸 長生【著】 1987 農山漁村文化協会 著書
1704 飯沼新田開発と蓮根生産 [学習院大学史料館紀要 4] 須田 肇 1987 学習院大学史料館 論文
1705 M・フェスカの甲斐国農業論(1)—成立の背景— [農村研究 62] 友田 清彦 1986 東京農業大学農業経済学会 論文
1706 M・フェスカの甲斐国農業論(2)—農事改良の新動向をめぐって— [農村研究 63] 友田 清彦 1986 東京農業大学農業経済学会 論文
1707 『清良記』「巻7」をめぐる農書研究(2)—古堅田の解釈を中心に— [農村研究 63] 永井 義瑩 1986 東京農業大学農業経済学会 論文
1708 サツマイモの伝来—沖縄・鹿児島・奄美— [奄美郷土研究会報 26] 山田 尚二 1986 奄美郷土研究会 論文
1709 両大戦間期における系統農会の組織的発展と経営改善事業 [農経論叢 42] 玉 真之介 1986 北海道大学農学部 論文
1710 冷害—その構造と農家の対応— 関 正治【著】 1986 明文書房 著書
1711 北上山地北部における有畜農業の展開と土地資源利用の変化 [地理学評論. Ser. A 59(12)] 山本 充 1986 日本地理学会 論文
1712 北海道における農業技術の発達(6)—明治・大正期における家庭菜園と蔬菜栽培— [拓殖大学論集 163] 石村 桜 1986 拓殖大学研究所 論文
1713 大正・昭和初期における蚕品種の動向と蚕糸業 [土地制度史学 28(3)] 鈴木 達郎 1986 土地制度史学会 論文
1714 宝永元年大和川付替手伝普請について [待兼山論叢(史学篇) 20] 村田 路人 1986 大阪大学文学部 論文
1715 宮城のたばこ史 宮城県たばこ耕作組合連合会【編】 1986 宮城県たばこ耕作組合連合会 著書
1716 宮川用水史 三重県宮川用水土地改良区【編】 1986 三重県宮川用水土地改良区 著書
1717 山口県における福岡犁の導入過程—山口県農業史の一駒— [下関市立大学論集 29(3)] 山田 龍雄 1986 下関市立大学学会 論文
1718 岳南排水路管理組合史 岳南排水路管理組合史編纂委員会【編】 1986 静岡県岳南排水路管理組合 著書
1719 島取県弓ケ浜地方における大地主庄司家の分析—後進養蚕地帯の一事例— [史学研究 171] 勝部 眞人 1986 広島史学研究会 論文
1720 幕末佐賀藩における農政の展開とその基調—「均田制」を中心として— [九州文化史研究所紀要 31] 梶原 良則 1986 九州大学九州文化史研究施設 論文