※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1701 「博文寺の和解劇」と後日談―伊藤博文,安重根の息子たちの「和解劇」・覚え書き― [人文学報 101] 水野 直樹 2011 京都大学人文科学研究所 論文
1702 「大審院判例審査会」小論 [立命館法学 339,340 合併号] 木村 和成 2011 立命館大学法学会 論文
1703 「小倉合戦風説書」巻1~4―慶応2年(1866)の長州戦争(小倉戦争・小倉口の戦い)を題材とした軍記史料― [九州文化史研究所紀要 54] 守友 隆 2011 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
1704 「教育」としての職業指導の成立―戦前日本の学校と移行問題― 石岡 学【著】 2011 勁草書房 著書
1705 「昭和史」を書くということ [歴史評論 735] 源川 真希 2011 歴史科学協議会 論文
1706 「水都」大阪物語―再生への歴史文化的考察― 橋爪 紳也【著】 2011 藤原書店 著書
1707 「生存」を問い直す歴史学の構想―「1960~70年代の日本」と現在との往還を通じて― [歴史学研究 886] 大門 正克 2011 歴史学研究会 論文
1708 「産業戦士」の世界―総力戦体制下の労働者文化― [歴史評論 737] 佐々木 啓 2011 歴史科学協議会 論文
1709 「科学」という日本語語彙の朝鮮への伝来 [思想 1046] 金 成根 2011 岩波書店 論文
1710 「科学」の中日源流考 [思想 1046] 周 程 2011 岩波書店 論文
1711 「終戦」の政治史―1943–1945― 鈴木 多聞【著】 2011 東京大学出版会 著書
1712 「自前の」日本近現代史認識を豊かにするために―宮地正人『通史の方法』にこと寄せて― [日本史研究 588] 井口 和起 2011 日本史研究会 論文
1713 「良心的支持者」としての社会運動参加―薬害HIV感染被害者が非当事者として振る舞う利点とその問題状況― [社会学評論 62(1)] 本郷 正武 2011 日本社会学会 論文
1714 「軍事郵便文化」の形成とその歴史力 [郵政資料館研究紀要 2] 新井 勝紘 2011 日本郵政株式会社郵政資料館 論文
1715 「近代化遺産」の保存と活用―産業遺産を中心として― [日本歴史 752] 小風 秀雅 2011 日本歴史学会 論文
1716 「韓国併合」100年と日本の歴史学―「植民地責任」論の視座から― 歴史学研究会【編】 2011 青木書店 著書
1717 「韓国併合」100年を問う―2010年国際シンポジウム― 国立歴史民俗博物館【編】 2011 岩波書店 著書
1718 「韓国併合」100年を問う―『思想』特集・関係資料― 趙 景達,宮嶋 博史,李 成市,和田 春樹【編】 2011 岩波書店 著書
1719 「領政改革」概念の提唱―訓詁学再考― 藤田 貞一郎【著】 2011 清文堂出版 著書
1720 『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎)の社会認識形成論―視座転換を可能とする他者認識の段階的形成の筋道― [愛媛大学教育学部紀要 58] 梶原 郁郎 2011 愛媛大学教育学部 論文