※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史

4634件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1661 スターリンの日本人送還政策と日本の冷戦への道(1) [法学研究 82(9)] 横手 慎二 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
1662 スターリンの日本人送還政策と日本の冷戦への道(3・完) [法学研究 82(11)] 横手 慎二 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
1663 トップ・マネジメント視察団は何をアメリカから学んだのか(1)―日本生産性本部海外視察団からの教訓― [関西大学商学論集 54(3)] 伊藤 健市 2009 関西大学商学会 論文
1664 フォン・シーボルトが創設した出島オランダ印刷所 [法政史学 71] 石山 禎一 2009 法政大学史学会 論文
1665 ポストン収容所の地下新聞―1944年11月~1945年9月― 田村 紀雄【編】 2009 芙蓉書房出版 著書
1666 ポルトガル人日本初来航再論 [史淵 146] 中島 楽章 2009 九州大学大学院人文科学研究院 論文
1667 ロシア人の見た幕末日本 伊藤 一哉【著】 2009 吉川弘文館 著書
1668 ロシア史料にみる18~19世紀の日露関係 第4集 (東北アジア研究センター叢書 第36号) 平川 新【監修】 ; 寺山 恭輔,畠山 禎,小野寺 歌子【編訳】 2009 東北大学東北アジア研究センター 著書
1669 七分利付外債における井上馨の方針 [法学研究 82(2)] 半田 英俊 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
1670 上海東洋学館と「興亜」意識の変化―杉田定一を中心に― [経済史研究 12] 熟 美保子 2009 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
1671 世界からみた日露戦争 [歴史評論 711] 稲葉 千晴 2009 歴史科学協議会 論文
1672 世界の中の日本の役割を考える―岩倉使節団を出発点として― 米欧亜回覧の会【編】 ; 芳賀 徹,五百旗頭 真,松本 健一,齋藤 希史,厳 安生,M.ウィリアム・スティール,山崎 渾子,バクティアル・アラム,ケント・カルダー,井出 亜夫,国分 良成,ラウ・シン・イー,塚本 弘,周 見,崔 相龍,アフターブ・セット【執筆】 2009 慶應義塾大学出版会 著書
1673 中日関係史 1978-2008 歩 平【編集代表】 ; 高原 明生【監訳】 2009 東京大学出版会 著書
1674 二重証拠法からみた「日本」国号の中国における出現 [東アジア世界史研究センター年報 2] 葉 國良 ; 丸井 憲【訳】 2009 専修大学社会知性開発研究センター 論文
1675 井上友一『列國ノ形勢ト民政』校注(1) [国学院経済学 57(3・4) 合併号] 木下 順,三溝 博之 2009 国学院大学経済学会 論文
1676 人物で読む近代日本外交史―大久保利通から広田弘毅まで― 佐道 明広,小宮 一夫,服部 龍二【編】 2009 吉川弘文館 著書
1677 仏教学者と南方進出―大日本仏教会の仏印派遣― [季刊日本思想史 75] 大澤 広嗣 2009 日本思想史懇話会 論文
1678 伊藤博文と韓国統治―初代韓国統監をめぐる百年目の検証― 伊藤 之雄,李 盛煥【編著】 2009 ミネルヴァ書房 著書
1679 偽大内殿使考―大内氏の朝鮮通交と偽使問題― [日本歴史 731] 伊藤 幸司 2009 日本歴史学会 論文
1680 再考・ソーシャル・ダンピング論争―1930年代日本の対外経済関係の一側面― [関西大学経済論集 59(2)] 奥 和義 2009 関西大学経済学会 論文