※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1661 日本人の法意識における「権利」と「権義」 [法学研究 65(12)] 俵木 浩太郎 1992 慶応義塾大学法学研究会 論文
1662 日本近代思想大系 7 法と秩序 石井 紫郎,水林 彪,山本 英二【校注】 1992 岩波書店 著書
1663 日本近代思想大系 別巻 近代史料解説・総目次・索引 岩波書店編集部【編】 1992 岩波書店 著書
1664 早稲田政治学における政党研究の源流—山田一郎と浮田和民の政党論— [早稲田政治経済学雑誌 309,310 合併号] 内田 満 1992 早稲田大学政治経済学会 論文
1665 昭和初期国号及び元首の称号統一に関する一考察 [法政史学 44] 長谷川 伸 1992 法政大学史学会 論文
1666 本居宣長における「新法」と「先規」—国学的得守主義と経済的自由— [立教経済学研究 45(3)] 小室 正紀 1992 立教大学経済学研究会 論文
1667 植民地なき帝国主義—「大東亜共栄圏」の構想— [思想 814] ピーター・ドウス 1992 岩波書店 論文
1668 河上肇研究 住谷 一彦【著】 1992 未来社 著書
1669 田口卯吉と日本社会政策学会—社会・労働問題をめぐって— [立教経済学論叢 41] 和田 強 1992 立教大学大学院経済学研究会 論文
1670 石橋湛山の「日中米ソ平和同盟」構想—脱冷戦論者の思想と行動— [法学研究 65(9・10)] 増田 弘 1992 慶応義塾大学法学研究会 論文
1671 福沢諭吉における「法」および「権利」に関する一考察 [法学研究 65(12)] 松岡 浩 1992 慶応義塾大学法学研究会 論文
1672 福沢諭吉における政治原理の構造と展開(6)—西欧近代思想導入との関連— [甲南法学 32(1・2) 合併号] 安西 敏三 1992 甲南大学法学会 論文
1673 福沢諭吉の分権論—士族への期待— [阪大法学 41(2・3) 合併号] 石川 一三夫 1992 大阪大学法学部 論文
1674 秀吉・家康の神国観とその系譜—慶長18年「伴天連追放之文」を手がかりとして— [史学雑誌 101(10)] 高木 昭作 1992 史学会 論文
1675 覚書『佐田介石論』—「開化」と「迷蒙」のはざまで— [社会科学討究 38(2)] 奥 武則 1992 早稲田大学社会科学研究所 論文
1676 近代天皇像の形成 安丸 良夫【著】 1992 岩波書店 著書
1677 近代日本における「国体」の起源—社会調査不成立の土壌— [部落問題研究 115] 小路田 泰直 1992 部落問題研究所 論文
1678 近代日本の教養主義と修養主義—その成立過程の考察— [思想 812] 筒井 清忠 1992 岩波書店 論文
1679 近代日本社会と報徳思想 [ヒストリア 137] 見城 悌治 1992 大阪歴史学会 論文
1680 「利欲世界」と「公共之政」—横井小楠・元田永孚— [国家学会雑誌 104(1・2) 合併号] 苅部 直 1991 国家学会 論文