※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1641 監査制度改革のはてしなき道のり [会計 165(2)] 百合野 正博 2004 森山書店 論文
1642 簿記の技術移転―家計簿記の場合― [拓殖大学経営経理研究 72] 三代川 正秀 2004 拓殖大学経営経理研究所 論文
1643 経営と労働の明治維新―横須賀製鉄所・造船所を中心に― 西成田 豊【著】 2004 吉川弘文館 著書
1644 財務数値からみた再結合後の三井家大元方:1797年-1835年 [商経論叢 40(2)] 西川 登 2004 神奈川大学経済学会 論文
1645 財務数値からみた同苗集団分裂期(1775年-1797年)の三井家大元方 [商経論叢 39(4)] 西川 登 2004 神奈川大学経済学会 論文
1646 近世における製塩業者の経営構造—周防国佐波郡三田尻浜の有富家を事例として— [ヒストリア 191] 伊藤 昭弘 2004 大阪歴史学会 論文
1647 近世社会経済史から見た「仕掛」について [経済史研究 8] 桜井 信哉 2004 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
1648 近代日本陶磁器業と中小企業―瀬戸陶磁器業を事例として― [経営史学 39(2)] 宮地 英敏 2004 経営史学会 論文
1649 長崎造船所の原価計算生成史序説 [三菱史料館論集 5] 豊島 義一 2004 三菱経済研究所 論文
1650 長崎造船所原価計算生成前史―工部省長崎工作分局・長崎造船局の会計史料によって― [同志社商学 56(1)] 豊島 義一 2004 同志社大学商学会 論文
1651 雇用政策の展開―経済構造調整期以降を中心に― [経済論叢 173(1)] 木村 隆之 2004 京都大学経済学会 論文
1652 高度成長期における人事制度の発展―M電器の事例― [龍谷大学経営学論集 44(1)] 小原 明 2004 龍谷大学経営学会 論文
1653 1970年代経営参加の理論と実態(1) [金沢大学経済学部論集 24(1)] 澤田 幹 2003 金沢大学経済学部 論文
1654 『最近の大手私鉄の百貨店事業について』―私鉄企業の兼業に関する個別評価の試み― [経済文化研究所紀要 8] 森谷 英樹 2003 敬愛大学経済文化研究所 論文
1655 セブン-イレブンの経営史─日本型情報企業への挑戦─ 新版 川辺 信雄【著】 2003 有斐閣 著書
1656 三菱高島炭坑・吉岡鉱山の月次事業成績報告における物量計算と貨幣会計―1894年から1906年― [三菱史料館論集 4] 山口 不二夫 2003 三菱経済研究所 論文
1657 企業者史における市場―二代目川島甚兵衛を中心にして― [市場史研究 23] 瀬岡 誠 2003 市場史研究会 論文
1658 功利主義と徳治主義―現代経営の倫理と合理― [経営論集 50(3)] 小笠原 英司 2003 明治大学経営学研究所 論文
1659 我が国におけるデスクロージャー制度の展開とその背景 [商学討究 54(2・3) 合併号] 田中 良三 2003 小樽商科大学 論文
1660 戦前における財務諸表体系の変遷 [商学討究 54(2・3) 合併号] 渡辺 和夫 2003 小樽商科大学 論文