※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1621 覚書終戦財政始末 第22巻 昭和23年度と昭和24年度の予算編成 高石 末吉【著】 1972 大蔵財務協会 著書
1622 遠江国浜名郡輸租帳の基礎的考察 [日本歴史 291] 中野 栄夫 1972 日本歴史学会 論文
1623 香川県の地方財政の歳出と歳入について(3) [香川大学経済論叢 45(1)] 西山 一郎 1972 香川大学経済学会 論文
1624 「内平均免」を通してみた府内藩財政々策について—天保改革の前提の考察— [九州文化史研究所紀要 16] 安藤 保 1971 九州大学九州文化史研究施設 論文
1625 「初期議会」期の財政政策—2つの主要政策を中心に— [経済学雑誌 64(1)] 佐中 郁代 1971 大阪市立大学経済研究会 論文
1626 「又次郎由来書」について [大阪府の歴史 1] 高尾 一彦 1971 大阪府史編集室 論文
1627 「基肄養父定免記」 [佐賀大学経済論集 4(1)] 長野 暹 1971 佐賀大学経済学会 論文
1628 「基肄養父定免記」「園部村定免記」 [佐賀大学経済論集 4(1)] 長野 暹 1971 佐賀大学経済学会 論文
1629 久留米藩の石高制と徴租法 [福岡大学人文論叢 2(4)] 松下 志朗 1971 福岡大学研究所 論文
1630 信州佐久郡初期幕領の地方支配方式と石代納仕法 [信濃 23(7・9)] 古川 貞雄 1971 信濃史学会 論文
1631 元禄末期における幕府財政の一端 [史料館研究紀要 4] 大野 瑞男 1971 文部省史料館 論文
1632 八重山の人頭税 大浜 信賢【著】 1971 三一書房 著書
1633 占領下日本財政の合理化過程と財政投融資—戦後日本の財政投融資制度の形成過程(1)— [経済論叢 108(1)] 柳ケ瀬 孝三 1971 京都大学経済学会 論文
1634 土倉による荘園年貢収納の請負について—賀茂別雷社の所領能登国土田庄の年貢収納に関する土倉野洲井の活動— [史学雑誌 80(6)] 須磨 千穎 1971 史学会 論文
1635 地租改正と土地所有権制度の形成—福島正夫著「地租改正の研究」(増訂版)をめぐって— [民商法雑誌 64(1)] 山中 永之佑 1971 有斐閣 論文
1636 大隈財政の展開と立憲構想 [社会科学討究 16(3)] 中村 尚美 1971 早稲田大学社会科学研究所 論文
1637 天平12年「浜名郡輸租帳」についての一考察 [待兼山論叢 4] 大谷 芳恵 1971 大阪大学文学部 論文
1638 寛政・享和期における加賀藩財政の構造について [地方史研究 21(3)] 田畑 勉 1971 地方史研究協議会 論文
1639 尾張藩における年貢収奪についての覚書—18世紀以降蔵入地の場合— [研究紀要 昭和 45] 伊藤 忠士 1971 徳川林政史研究所 論文
1640 文政期の出石藩財政改革について [兵庫史学 57] 宿南 保 1971 兵庫史学会 論文