※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1621 真宗寺内の寄進と特権 [大阪の歴史 59] 藤田 実 2002 大阪市史編纂所 論文
1622 羽山先達の編成と社家・修験・村—奥州伊達郡を事例として— [駒沢史学 58] 菅野 洋介 2002 駒沢史学会 論文
1623 聖徳太子伝の発展と寺家の学問—文保本太子伝所載の厳島縁起をめぐって— [史泉 96] 内田 吉哉 2002 関西大学史学・地理学会 論文
1624 葬儀と墓制の変化—愛知県日間賀島における両墓制の崩壊・火葬の受容— [日本民俗学 231] 畑 聰一郎 2002 日本民俗学会 論文
1625 親鸞の思想構造—比較宗教の立場から— 釈 徹宗【著】 2002 法藏館 著書
1626 諸大名による東照宮勧請の歴史的考察 [歴史学研究 760] 中野 光浩 2002 歴史学研究会 論文
1627 豊橋市内神社169社の棟札について [愛知大学綜合郷土研究所紀要 47] 鈴木 源一郎 2002 愛知大学綜合郷土研究所 論文
1628 近世・寺院社会の地域史 [歴史評論 623] 塚田 孝 2002 歴史科学協議会 論文
1629 近世中後期における地域神職編成—「真宗地帯」安芸を事例として— [史学雑誌 111(11)] 引野 亨輔 2002 史学会 論文
1630 近世信州における秋葉信仰のひろがり [長野県立歴史館研究紀要 8] 市川 包雄 2002 長野県立歴史館 論文
1631 近世出雲大社の基礎的研究 西岡 和彦【著】 2002 大明堂 著書
1632 近世初頭の法華宗制法と教団の転質—『京都十六本山会合用書類』からみる— [立正史学 91] 中尾 堯 2002 立正大学史学会 論文
1633 近世在地社会における芸能的宗教者 [歴史評論 629] 西田 かほる 2002 歴史科学協議会 論文
1634 近世大名墓における本葬と分霊—弘前藩主津軽家墓所を中心に— [歴史 99] 関根 達人 2002 東北史学会 論文
1635 近世日本の宗教社会史 有元 正雄【著】 2002 吉川弘文館 著書
1636 近世日蓮宗の祖師信仰と守護神信仰 望月 真澄【著】 2002 平樂寺書店 著書
1637 近世立山信仰の展開—加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と配札— 福江 充【著】 2002 岩田書院 著書
1638 近代「禅思想」の形成—洪岳宗演と鈴木大拙の役割を中心に— [思想 943] ミシェル・モール 2002 岩波書店 論文
1639 近代における空間の編成と四国遍路の変容—両大戦間期を中心に— [人文地理 54(6)] 森 正人 2002 人文地理学会 論文
1640 釈尊を探して—近代日本仏教の誕生と世界旅行— [思想 943] リチャード・ジャフィ ; 前川 健一【訳】 2002 岩波書店 論文