※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1621 石器石材の補給構造―沼田市・玉原発見の石器群から― [ぐんま史料研究 22] 津島 秀章 2004 群馬県立文書館 論文
1622 石庖丁の分布と時間的変遷から見た地域色の形成とその背景 [法政大学大学院紀要 52] 板倉 歓之 2004 法政大学大学院 論文
1623 神子柴・長者久保石器群をめぐる行為論―石器製作工程の類型化と遺跡の連関に関する考察― [駿台史学 122] 及川 穣 2004 駿台史学会 論文
1624 神話と古代文化 古賀 登【著】 2004 雄山閣 著書
1625 祥瑞に関する制度の実態 [駒沢史学 63] 茂木 直人 2004 駒沢史学会 論文
1626 立后要請と王権 [ヒストリア 190] 中田 興吉 2004 大阪歴史学会 論文
1627 細石刃生産技術の技能差 [法政史学 61] 阿部 朝衛 2004 法政大学史学会 論文
1628 組帯文の展開と地域間交流―古墳出現期の伊勢湾地方を中心に― [駿台史学 120] 北島 大輔 2004 駿台史学会 論文
1629 続日本紀の諸相―創立五十周年記念─ 続日本紀研究会【編】 2004 塙書房 著書
1630 縄文時代後晩期における角底形土器の研究 [駿台史学 121] 阿部 芳郎 2004 駿台史学会 論文
1631 縄紋時代史 Ⅰ 林 謙作【著】 2004 雄山閣 著書
1632 縄紋時代史 Ⅱ 林 謙作【著】 2004 雄山閣 著書
1633 花山朝から一条朝初期における氏長者―殿下渡領鹿田荘損亡事件をてがかりとして― [国史学研究 27] 津田 裕子 2004 龍谷大学国史学研究会 論文
1634 茨城県霞ヶ浦北岸における後期古墳の測量調査 [駿台史学 120] 佐藤 祐樹 2004 駿台史学会 論文
1635 藤原仲麻呂政権下の銭貨発行と新羅征伐計画 [国史学 182] 江草 宣友 2004 国史学会 論文
1636 誂え向きの同化—仏教と日本の宗教— [思想 959] イアン・リーダー ; 山口 知子,柏岡 富英【訳】 2004 岩波書店 論文
1637 護宝螺と直弧文・巴文 橋口 達也【著】 2004 学生社 著書
1638 銭貨と古代国家―初期貨幣を考える― [歴史評論 655] 三上 喜孝 2004 歴史科学協議会 論文
1639 鋳銭司考 [法学研究 77(7)] 利光 三津夫 2004 慶応義塾大学法学研究会 論文
1640 阿武山古墳小考―鎌足墓の比定をめぐって― [待兼山論叢(史学篇) 38] 高橋 照彦 2004 大阪大学大学院文学研究科 論文