※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1601 ジャネット・フレームの無垢と経験の歌:『ロシア戦争覚書』 [人文研究 58] Ian RICHARDS 2007 大阪市立大学大学院文学研究科 論文
1602 ジョン・グレイの労働証券論―貨幣と労働の関連性― [国学院経済学 55(3・4) 合併号] 結城 剛志 2007 国学院大学経済学会 論文
1603 スペイン・ファシズムの思想―レデスマの「国民国家」について― [専修史学 42] 横藤田 稔泰 2007 専修大学歴史学会 論文
1604 スミスの貨幣論―古典派と価値形態論(1)― [経済論集 88] 馬場 宏二 2007 大東文化大学経済学会 論文
1605 スミス租税論再考─地租と内国消費税を中心にして─ [札幌学院商経論集 24(2)] 渡辺 恵一 2007 札幌学院大学商学会・経済学会 論文
1606 ディケンズを聴くアメリカ(3)―ボストン公開朗読― [成蹊法学 65] 川澄 英男 2007 成蹊大学法学会 論文
1607 デューイにおける学校改革と公共性の再構成―1930年代の民主主義の教育を中心にして― [大東文化大学紀要(社会科学・自然科学) 45] 上野 正道 2007 大東文化大学 論文
1608 ニューディール・ロイヤーズの肖像 [法学論叢 160(3・4) 合併号] 伊藤 孝夫 2007 京都大学法学会 論文
1609 ハイデガーは決断主義者か―『存在と時間』の政治思想史的読解― [法学論叢 160(5・6) 合併号] 小野 紀明 2007 京都大学法学会 論文
1610 ハチスン・ヒューム・スミス―経済学の源流― W.L.テーラー【著】 ; 山口 正春,川又 祐【訳】 2007 三恵社 著書
1611 パトチカとコメニウス―デカルト的自我論との距離― [思想 1004] 相馬 伸一 2007 岩波書店 論文
1612 パトチカとナショナリズム―「チェコ民族再生運動」とチェコ・ナショナリズムをめぐって― [思想 1004] 石川 達夫 2007 岩波書店 論文
1613 パトチカと戦争の存在論―テクネー・前線・犠牲― [思想 1004] 合田 正人 2007 岩波書店 論文
1614 ヒックス経済史の理論的意義(1)─市場史と人口史の交錯─ [岐阜経済大学論集 40(2)] 青柳 和身 2007 岐阜経済大学学会 論文
1615 ヒックス経済史の理論的意義(2)─市場史と人口史の交錯─ [岐阜経済大学論集 40(3)] 青柳 和身 2007 岐阜経済大学学会 論文
1616 ヒックス経済史の理論的意義(3)─市場史と人口史の交錯─ [岐阜経済大学論集 41(1)] 青柳 和身 2007 岐阜経済大学学会 論文
1617 ヒュームの貨幣論の背景 [国士舘大学政経論叢 142] 川村 哲章 2007 国士舘大学政経学会 論文
1618 ヒルファディング経済政策論の再検討―経済学史の視点から― [金沢大学経済学部論集 27(1)] 上条 勇 2007 金沢大学経済学部 論文
1619 ピグーの失業論―景気変動論との関連において― [大阪大学経済学 57(3)] 高見 典和 2007 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1620 ピグーの思想と経済学―ケンブリッジの知的展開のなかで― 本郷 亮【著】 2007 名古屋大学出版会 著書