※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1601 大正期『会計』誌にみる工業会計の外国文献の紹介 [帝塚山経済・経営論集 14] 平林 喜博 2004 帝塚山大学経済・経営学会 論文
1602 大正期『会計』誌にみる工業会計の理念論・目的論について [同志社商学 56(1)] 平林 喜博 2004 同志社大学商学会 論文
1603 大蔵省検査と不良債権の処理過程—昭和初期、埼玉県西武銀行を題材に— [地方金融史研究 35] 邉 英治 2004 地方金融史研究会 論文
1604 天海・光秀説から神武天皇論へ―文化論的アプローチの帰するところ― [社会科学論集 112] 岩邊 晃三 2004 埼玉大学経済学会 論文
1605 小集団活動の歴史的意味と現代的課題 [駒沢大学大学院商学研究 33] 藤野 真 2004 駒沢大学大学院商学研究科 論文
1606 成果主義人事管理の今日的意義に関する一考察―成果主義人事管理の史的考察を中心に― [星陵台論集 37(2)] 笠原 民子 2004 兵庫県立大学大学院学園都市キャンパス研究会 論文
1607 戦前型会社企業官僚論―雇用経営者:財界理論派闘士 前田一の活躍(その1)― [中央学院大学商経論叢 18] 裴 富吉 2004 中央学院大学商学部 論文
1608 戦前型会社企業官僚論―雇用経営者:財界理論派闘士 前田一の活躍(その2)― [中央学院大学商経論叢 19(1)] 裴 富吉 2004 中央学院大学商学部 論文
1609 戦前期ライオンにみる流通合理化過程 [経営論集 51(1)] 佐々木 聡 2004 明治大学経営学研究所 論文
1610 戦後における財務諸表体系の変遷 [商学討究 54(4)] 渡辺 和夫 2004 小樽商科大学 論文
1611 戦後日本のホワイトカラー―1950年代の銀行員の仕事と生活― [経済学研究 70(4・5) 合併号] 市原 博 2004 九州大学経済学会 論文
1612 戦後日本の短繊維織物産地における大手機業経営の展開―発展要因・持続要因・廃業要因― [経営史学 38(4)] 脇村 春夫 2004 経営史学会 論文
1613 戦時期の安田財閥―安田保善社の投資活動と資金調達を中心に― [北九州市立大学商経論集 40(1)] 迎 由理男 2004 北九州市立大学経済学会 論文
1614 戦間期、三井・住友の多角化―三菱と比較して― [経済系 220] 小林 正彬 2004 関東学院大学経済学会 論文
1615 戦間期における東京郊外私鉄の経営―目黒蒲田電鉄を事例として― [立教経済学論叢 65,66 合併号] 小野 浩 2004 立教大学大学院経済学研究会 論文
1616 戦間期日本における企業買収―大分セメントの事例― [経営史学 39(2)] 加藤 健太 2004 経営史学会 論文
1617 持続可能な社会と日独比較経営の展開―第2次大戦後の労使関係の形成・展開を中心として― [龍谷大学経営学論集 44(1)] 林 昭 2004 龍谷大学経営学会 論文
1618 日本における監査役制度の定着過程について―明治15年から明治23年までの監査役制度― [阪大法学 54(1)] 國井 法夫 2004 大阪大学大学院法学研究科 論文
1619 日本における監査役制度の生成について―明治元年から14年までの監査役制度― [阪大法学 53(5)] 國井 法夫 2004 大阪大学大学院法学研究科 論文
1620 日本の財閥―成立・発展・解体の歴史― [エコノミア 55(1)] 松元 宏 2004 横浜国立大学経済学部 論文