※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1601 北前船 読売新聞北陸支社【編】 1997 能登印刷出版部 著書
1602 北前船と日本海の時代 日本福祉大学知多半島総合研究所【編】 1997 校倉書房 著書
1603 参詣の道・生計の道—小田原藩地域政策と富士山参詣者— [地方史研究 47(4)] 青柳 周一 1997 地方史研究協議会 論文
1604 古代の港津の立地に関する一試論—蝦夷征討期の常陸国北部を例に— [交通史研究 40] 笹岡 明 1997 交通史研究会 論文
1605 古代東国の外洋交通 [歴史学研究 703] 川尻 秋生 1997 歴史学研究会 論文
1606 吉会鉄道敷設建設問題―「満鮮一体化」の構図― [日本植民地研究 9] 加藤 聖文 1997 日本植民地研究会 論文
1607 大津商人による鉄道発起と挫折 [研究紀要 30] 小川 功 1997 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
1608 奥州道中分間延絵図 第1巻 白沢 氏家 阿久津河岸 喜連川 児玉 幸多【監修】 1997 東京美術 著書
1609 定本 中山道美濃十六宿 太田 三郎,安藤 利道【監修】 1997 郷土出版社 著書
1610 室町・戦国期における安芸・石見交通 [史学研究 218] 秋山 伸隆 1997 広島史学研究会 論文
1611 宮崎交通70年史 宮崎交通社史編纂委員会【編】 1997 宮崎交通 著書
1612 富士山御師と宿泊業—在地宗教者と村社会— [歴史 88] 青柳 周一 1997 東北史学会 論文
1613 山崎道における公儀制札馬借所と領主制札馬借所について—脇街道の支配形態に関する一考察— [交通史研究 40] 飯沼 雅行 1997 交通史研究会 論文
1614 山陽鉄道会社における中上川彦次郎の経営姿勢と社内改革 [交通史研究 39] 井田 泰人 1997 交通史研究会 論文
1615 幕末期の江戸情報の流布 [史学論叢 27] 後藤 重巳 1997 別府大学史学研究会 論文
1616 情報と経営革新—近代日本の軌跡— 佐々木 聡,藤井 信幸【編著】 1997 同文舘出版 著書
1617 我が国の鉄道建設政策の展開(1)—明治25年鉄道敷設法を中心として— [東京経大学会誌(経営学) 204] 姫野 侑 1997 東京経済大学経営学会 論文
1618 戦前期日本の在来産業としての運輸取扱業の全国動向 [成蹊大学経済学部論集 28(1)] 松本 貴典 1997 成蹊大学経済学部学会 論文
1619 戦後日本における人口変動と交通体系について [亜細亜大学大学院経済学研究論集 21] 中村 和浩 1997 亜細亜大学大学院経済学研究科 論文
1620 戦間期における日本茶の生産、輸送、消費について [交通史研究 38] 寺本 益英 1997 交通史研究会 論文