※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-10. 社会組織・社会問題

3900件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1581 実業世界の教育社会史 望田 幸男, 広田 照幸【編】 2004 昭和堂 著書
1582 家族の起源─エンゲルス『家族、私有財産および国家の起源』と現代民族学─ 増補版 江守 五夫【著】 2004 九州大学出版会 著書
1583 帝政末期におけるプロイセンの都市住宅監督政策―シャルロッテンブルクCharlottenburg市を事例に― [一橋論叢 132(6)] 稲垣 隆也 2004 一橋大学一橋学会 論文
1584 年金制度と国家の役割(5)—英仏の比較法的研究に基づく基本的考察— [法学協会雑誌 121(7)] 嵩 さやか 2004 法学協会 論文
1585 年金制度と国家の役割(6・完)—英仏の比較法的研究に基づく基本的考察— [法学協会雑誌 121(8)] 嵩 さやか 2004 法学協会 論文
1586 戦後ヨーロッパの相続人なきユダヤ人財産―90年代の返還問題の起源とドイツのユダヤ人継承組織(JRSO)― [史観 151] 武井 彩佳 2004 早稲田大学史学会 論文
1587 戦後東ドイツ農村における農民の「共和国逃亡」—メクレンブルク・フォアボンメルン州 1952-1955— [京都大学生物資源経済研究 10] 足立 芳宏 2004 京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻 論文
1588 戦間期イギリスにおける知的「境界線」—「鈍麻」(Dullness)及び「遅鈍」(Backwardness)概念の「構築」をめぐって— [文化史学 60] 大谷 誠 2004 文化史学会 論文
1589 東ドイツにおける消費生活の変化―ウルブリヒト時代― [政経論叢 72(6)] 斎藤 晢 2004 明治大学政治経済研究所 論文
1590 東ドイツにおける物的刺激ファンドの改革―報酬割増金制度と福利厚生ファンドを中心に― [経済学研究 70(4・5) 合併号] 白川 欽哉 2004 九州大学経済学会 論文
1591 産業革命と労働組合―イギリス綿紡績工組合の変質、1810-1830年― [専修経済学論集 39(1)] 田中 章喜 2004 専修大学経済学会 論文
1592 産業革命期における地方都市の経済構造―ハリファクス,1780-1850― [研究年報経済学 65(4)] 岩間 俊彦 2004 東北大学経済学会 論文
1593 社会国家の生成─20世紀社会とナチズム─ 川越 修【著】 2004 岩波書店 著書
1594 自由主義と労働者教育―19世紀中葉ドイツにおける労働者(教育)協会の歩み― [経済学研究 70(4・5) 合併号] 太田 和宏 2004 九州大学経済学会 論文
1595 貴族は「種族」か社会関係か?—近世フランスの貴族を捉えるための新しい方法を探る— [思想 959] ロベール・デシモン ; 林田 伸一【訳】 2004 岩波書店 論文
1596 農園主と奴隷のアメリカ 滝野 哲郎【著】 2004 世界思想社 著書
1597 近代メキシコ労働運動と女性労働者 [社会科学 72] 林 美智代 2004 同志社大学人文科学研究所 論文
1598 近代ロシア社会史研究―「科学と文化」の時代における労働者― 高田 和夫【著】 2004 山川出版社 著書
1599 運輸・一般労組(TGWU)の組合改革・再論―その思想と組織論の含意― [専修経済学論集 39(1)] 浅見 和彦 2004 専修大学経済学会 論文
1600 都市型社会の制度的基盤―20世紀前半のドイツにおける母子保健制度をめぐって― [歴史と経済 183] 川越 修 2004 政治経済学・経済史学会 論文