※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1581 1970年代経営参加の理論と実態(2) [金沢大学経済学部論集 24(2)] 澤田 幹 2004 金沢大学経済学部 論文
1582 19世紀前半、瀬戸内塩田における休浜思想の特質―増産思想から経営重視の思想へ― [日本経済思想史研究 4] 落合 功 2004 日本経済思想史研究会 論文
1583 “虚業家”集団『高柳王国』の形成と崩壊―大衆資金のハイ・リスク分野への誘導と収奪― [彦根論叢 351] 小川 功 2004 滋賀大学経済学会 論文
1584 「温情主義」と欧州の接点 [エネルギー史研究 19] 土井 徹平 2004 九州大学石炭研究資料センター 論文
1585 『絹と明察』の死角―生産性向上運動と50年代文化運動― [国学院雑誌 105(11)] 佐藤 泉 2004 国学院大学 論文
1586 トヨタ生産システムの源流に関する一考察 [拓殖大学経営経理研究 71] 松井 幹雄 2004 拓殖大学経営経理研究所 論文
1587 マネジメント思想史─日本企業の理論と実際─ 裴 富吉【著】 2004 日本図書センター 著書
1588 三井財閥の人びと─家族と経営者─ 安岡 重明【編著】 2004 同文舘出版 著書
1589 三菱高島炭坑における月次概算表―1881~1893年― [三菱史料館論集 5] 山口 不二夫 2004 三菱経済研究所 論文
1590 世界一の「鳥」ノベルティと自社ブランドづくりをめざした大東三進(株)(DAITO)の経営・技術・文化 [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 40(4)] 十名 直喜 2004 名古屋学院大学総合研究所 論文
1591 両大戦間における北海道内地方銀行(下2・完)—函館銀行・百十三銀行・(旧)北海道銀行を中心として— [地方金融史研究 35] 吉田 賢一 2004 地方金融史研究会 論文
1592 事業部制採用と独立採算制度 [三菱史料館論集 5] 武田 晴人 2004 三菱経済研究所 論文
1593 伊庭貞剛の企業者史的研究―所有者と経営者の関係に焦点をあてて― [大阪大学経済学 54(3)] 瀬岡 誠 2004 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1594 会計基準の変遷(1)―戦前の会計基準― [商学討究 55(1)] 渡辺 和夫 2004 小樽商科大学 論文
1595 会計基準の変遷(2)―「企業会計原則」の展開― [商学討究 55(2・3) 合併号] 渡辺 和夫 2004 小樽商科大学 論文
1596 伝統的原価管理と内部監査 [駒沢大学大学院商学研究 33] 鈴木 勝浩 2004 駒沢大学大学院商学研究科 論文
1597 制度会計論序説 [会計学研究 18] 中村 忠 2004 日本大学商学部会計学研究所 論文
1598 剰余金分配規制の歴史と課題 [商学集志 74(2・3・4) 合併号] 秋坂 朝則 2004 日本大学商学研究会 論文
1599 創業期の松山犂製作所の経営発展と地方企業家・松山原造 [経営史学 39(3)] 岡部 桂史 2004 経営史学会 論文
1600 合理化投資促進の制度・政策と企業会計制度―戦後日本の会計制度形成過程(その4)― [拓殖大学経営経理研究 72] 嶋 和重 2004 拓殖大学経営経理研究所 論文