※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1581 近世農民の生業と生活—信濃国諏訪郡瀬沢村坂本家の場合— [史料館研究紀要 20] 渡邊 尚志 1989 国立史料館 論文
1582 近世近江の農業管見 [彦根論叢 255,256 合併号] 原田 敏丸 1989 滋賀大学経済学会 論文
1583 食糧・農業問題全集 11-B 工業化社会の農地問題 今村 奈良臣,河相 一成【編】 1989 農山漁村文化協会 著書
1584 食糧・農業問題全集 15 農業保護の理念と現実 松浦 利明,今村 奈良臣【編】 1989 農山漁村文化協会 著書
1585 食糧・農業問題全集 5 人間と自然の生産力 七戸 長生,陣内 義人【編】 1989 農山漁村文化協会 著書
1586 「米生産調整」政策の展開と農村社会 不破 和彦【編著】 1988 御茶の水書房 著書
1587 「農民的小商品生産概念」について—中村政則氏の問題提起を受けて— [歴史学研究 585] 玉 真之介 1988 歴史学研究会 論文
1588 いわゆる糞尿問題の顛末(2)―近代日本肥料問題の一断面― [経済学研究 37(4)] 田中 愼一 1988 北海道大学経済学部 論文
1589 勧農社第三農場の運営—明治27年10月「毎月日記簿」の紹介— [経済学論叢 40(1)] 西村 卓 1988 同志社大学経済学会 論文
1590 北上川本川における用水堰の開鑿について—立花頭首工の研究— [岩手史学研究 71] 佐島 直三郎 1988 岩手史学会 論文
1591 北海道における農業技術の発達(7-2)—札幌育種場 その2— [拓植大学論集(人文・自然科学系) 171] 石村 桜 1988 拓殖大学研究所 論文
1592 北海道における農業技術の発達(8)―現代の農業技術、家族の労働投下量― [拓植大学論集(人文・自然科学系) 175] 石村 桜 1988 拓殖大学研究所 論文
1593 在方商人本郷家における土地集積の進展—佐竹領出羽国平鹿郡角間川村— [秋田経済法科大学経済学部経済研究所所報 16] 半田 市太郎 1988 秋田経済法科大学経済学部経済研究所 論文
1594 地方名望家と勧農社実業教師の招聘—島根県鹿足郡堀家と高田万太郎— [社会科学 40] 西村 卓 1988 同志社大学人文科学研究所 論文
1595 天保期における幕府の治水政策—武州北河原・見沼代用水を中心に— [国史学 135] 飯島 章 1988 国史学会 論文
1596 宝暦3年(明治4年3月改)大和国平群郡菜種村「村鑑明細帳」 [歴史研究 26] 美馬 佑造 1988 大阪府立大学歴史研究会 論文
1597 家族制農業の分析課題—椎名重明編『ファミリー・ファームの比較史的研究』をめぐって— [土地制度史学 30(3)] 磯辺 俊彦 1988 土地制度史学会 論文
1598 幕末河内の農家日記(1)—天保10年1月〜3月— [大阪経大論集 181,182 合併号] 徳永 光俊 1988 大阪経大学会 論文
1599 広島県における耕耘機導入による役肉用牛飼養地域の変容 [広島経済大学経済研究論集 11(2)] 三上 昭荘 1988 広島経済大学経済学会 論文
1600 律令制下の栽桑 [ヒストリア 118] 永松 圭子 1988 大阪歴史学会 論文