※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1581 大寧寺境内の石積み(穴太積み)構造について [山口県地方史研究 102] 縄田 弘志 2009 山口県地方史学会 論文
1582 大衆文化研究入門―経験のなかの原風景― [歴史評論 710] 安田 常雄 2009 歴史科学協議会 論文
1583 大阪市史史料 第74輯 南木芳太郎日記 1―大阪郷土研究の先覚者― 大阪市史編纂所【編】 2009 大阪市史料調査会 著書
1584 天神さまと牛 [西日本文化 439] 味酒 安則 2009 西日本文化協会 論文
1585 太陽信仰の文様―渦巻文と鋸歯文について― [信濃 61(7)] 柳沢 賢次 2009 信濃史学会 論文
1586 学校の祝祭についての考察―学芸会と大正期から昭和初期の童謡― [人文論究 59(1)] 佐々木 正昭 2009 関西学院大学人文学会 論文
1587 学校林の研究―森と教育をめぐる共同関係の軌跡― 竹本 太郎【著】 2009 農山漁村文化協会 著書
1588 安龍福英雄伝説の形成・ノート [名古屋大学文学部研究論集(史学) 55] 池内 敏 2009 名古屋大学文学部 論文
1589 宗教研究のヴィジョンと近代仏教論―「仏意」と「仏説」― [季刊日本思想史 75] 岡田 正彦 2009 日本思想史懇話会 論文
1590 実業補習学校における実業教育―日露戦後期の神奈川県高座郡を対象として― [史観 160] 木下 路子 2009 早稲田大学史学会 論文
1591 室町時代後期の正月出仕における武家の行粧 [史学研究 263] 柳川 真由美 2009 広島史学研究会 論文
1592 宮良長包作詞作曲「発音唱歌」(1919年)とその周辺(下)―発音矯正教育に関する歴史的視点から― [南島文化 31] 近藤 健一郎 2009 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
1593 宿神論―日本芸能民信仰の研究― 服部 幸雄【著】 2009 岩波書店 著書
1594 寛永5年「鷹場令」考 [日本歴史 739] 蛭田 晶子 2009 日本歴史学会 論文
1595 小袖雛形本にみる源氏模様の展開 [人文論究 59(1)] 河上 繁樹 2009 関西学院大学人文学会 論文
1596 山田孝雄と文献学 [季刊日本思想史 74] 畑中 健二 2009 日本思想史懇話会 論文
1597 岩倉使節団とイギリスの教育―使節団の教育機関視察をめぐる考察― [法学研究 82(1)] 太田 昭子 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
1598 市町村史に見る北海道の演劇活動の記録(2)―道南・道央編― [北星学園大学文学部北星論集 46(2)] 高橋 克依 2009 北星学園大学 論文
1599 平安時代の「倭絵」―その成立と展開― [人文論究 58(4)] 小林 学 2009 関西学院大学人文学会 論文
1600 平山朝治著作集 第4巻 「家」と個人主義―その伝統と今日― 平山 朝治【著】 2009 中央経済社 著書