※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-2. 時代経済史

2641件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
141 わが国原価計算制度変遷の歴史(2)―原価計算をめぐる陸軍と海軍― [企業会計 65(3)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
142 わが国原価計算制度変遷の歴史(3)―「企画院要綱」と原価計算時代― [企業会計 65(4)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
143 わが国原価計算制度変遷の歴史(4)―戦後における原価計算制度の動向― [企業会計 65(5)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
144 わが国原価計算制度変遷の歴史(5・終)―「原価計算基準」はいかにして成立したか― [企業会計 65(6)] 諸井 勝之助 2013 中央経済社 論文
145 エコノミストの戦後史―日本経済50年の歩みを振り返る― 小峰 隆夫,岡崎 哲二,寺西 重郎,松島 茂,中村 尚史,中林 真幸,日本経済研究センター50年史編纂委員会 【編】 2013 日本経済新聞出版社 著書
146 バナナが高かったころ―聞き書き 高度経済成長期の食とくらし2― 赤嶺 淳【編】 2013 グローバル社会を歩く研究会 著書
147 一五年戦争期東アジア経済史資料 第1巻 大東亜建設の基本綱領 広瀬 順晧【編・解説】 2013 クレス出版 著書
148 交換手段の選択―貨幣経済の基礎― [エコノミクス : ekonomikusu 17(3・4) 合併号] 関根 順一 2013 九州産業大学経済学会 論文
149 京都探勝会等に見る旅行愛好団体の生成と限界―地域・コミュニティが生み出した明治期の観光デザイナーたち― [彦根論叢 396] 小川 功 2013 滋賀大学経済学会 論文
150 叢書『アナール 1929-2010』 ―歴史の対象と方法― Ⅲ 1958-1968 エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ,アンドレ・ビュルギエール【監修】 ; 浜名 優美【監訳】 2013 藤原書店 著書
151 古墳時代中期における同型鏡群の系譜と製作技術 [史淵 150] 辻田 淳一郎 2013 九州大学大学院人文科学研究院 論文
152 合成酒産業の戦前史小考 [九州産業大学経営学論集 24(2)] 木元 富夫 2013 九州産業大学経営学会 論文
153 塩の生産・流通と官衙・集落 (第16回 古代官衙・集落研究会報告書) 国立文化財機構奈良文化財研究所【編】 2013 国立文化財機構奈良文化財研究所 著書
154 大正期皇室下賜工芸品の発注と製作に関する一考察 [学習院大学史料館紀要 19] 長佐古 美奈子 2013 学習院大学史料館 論文
155 宮本常一離島論集 第3巻 利尻島見聞/離島振興の諸問題 宮本 常一【著】 ; 森本 孝【編】 2013 みずのわ出版 著書
156 帝国主義と兵器生産 (竹村民郎著作集 Ⅳ) 竹村 民郎【著】 2013 三元社 著書
157 広告図像の修辞学―歌麿筆「美人画」を手がかりに― [経済学論叢 64(4)] 岸 文和 2013 同志社大学経済学会 論文
158 战后日本经济发展阶段考察—兼谈赶超经济的体制性缺陷— [日本学刊 135] 徐 平 2013 中国社会科学院日本研究所, 中華日本学会 論文
159 戦後日本の福祉とスポーツ [広島経済大学研究論集 36(1)] 内海 和雄 2013 広島経済大学経済学会 論文
160 戦間期日本における農村社会事業の機能―共同体のリスク・マネジメント― [東京大学経済学研究 55] 小笠原 浩太 2013 東京大学経済学研究会 論文