※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
141 再建金本位制下における国際的な金問題―国際連盟「金委員会」における議論の検討― [筑波大学経済学論集 68] 高橋 秀直 2016 筑波大学社会科学系(経済学) 論文
142 大戦後資本主義の変質と展開―米国の世界経済戦略のもとで― 井村 喜代子【著】 2016 有斐閣 著書
143 寄託業務と1896年寄託法 [修道商学 56(2)] 仲村 靖 2016 広島修道大学商経学会 論文
144 戦後復興期におけるIMFとマーシャル・プラン [歴史と経済 231] 西川 輝 2016 政治経済学・経済史学会 論文
145 新自由主義と金融覇権―現代アメリカ経済政策史― 萩原 伸次郎【著】 2016 大月書店 著書
146 日本の復興と農業に対する世銀融資―愛知用水を中心に― [歴史と経済 231] 永江 雅和 2016 政治経済学・経済史学会 論文
147 格差と再分配―20世紀フランスの資本― トマ・ピケティ【著】 ; 山本 知子,山田 美明,岩澤 雅利,相川 千尋【訳】 2016 早川書房 著書
148 植民地期インド金為替本位制とナショナリスト―D.M.ダラールの所論を中心として― [経済理論 386] 今田 秀作 2016 和歌山大学経済学会 論文
149 第一次世界大戦直後インド幣制論争における紙幣兌換停止容認論 [経済理論 384] 今田 秀作 2016 和歌山大学経済学会 論文
150 第一次大戦期におけるイギリス株式銀行とイングランド銀行の相克―アメリカ為替委員会を中心に― [社会経済史学 82(2)] 古賀 大介 2016 社会経済史学会 論文
151 第二次世界大戦後の米国統治下における沖縄の通貨制度―1958年~1972年の「ドル通貨制」を中心に― [立教経済学論叢 82] 星野 智樹 2016 立教大学大学院経済学研究会 論文
152 米国における退職給付会計の変遷に関する考察―APB意見書第8号公表後からSFAS第87号まで― [商学論究 64(1)] 藤田 直樹 2016 関西学院大学商学研究会 論文
153 米国銀行整理史における銀行株主の二重責任(Double Liability)の意義 [地方金融史研究 47] 黒羽 雅子 2016 地方金融史研究会 論文
154 草創期ロイズ銀行の融資活動―1771-1815年元帳を中心にして― [立教経済学論叢 83] 陶山 悠紀美 2016 立教大学大学院経済学研究会 論文
155 貨幣と通貨の法文化 (法文化(歴史・比較・情報)叢書 13) 林 康史【編】 2016 国際書院 著書
156 貨幣の起源と物々交換(1)―ロー、マルクス、メンガー― [経済論叢 190(1)] 古川 顕 2016 京都大学経済学会 論文
157 連邦準備銀行の金融機関救済権限問題―ドッド・フランク法の修正を巡る論争について― [桃山学院大学経済経営論集 57(3)] 松村 昌廣 2016 桃山学院大学総合研究所 論文
158 配当割引モデルの歴史―その始まりと会計情報による発展― [早稲田商学 446] 新谷 理 2016 早稲田商学同攻会 論文
159 金利史からみるマイナス金利 [企業会計 68(10)] 平山 賢一 2016 中央経済社 論文
160 金融サービス行動計画(FSAP)とEUの大銀行―ABN アムロのロビー活動の事例を中心に― [立教経済学論叢 83] 石田 周 2016 立教大学大学院経済学研究会 論文