※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-8. 漁業・水産

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 20 30 40 49
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
141 保戸島(大分県津久見市)のマグロ漁 [西日本文化 459] 木村 武司 2012 西日本文化協会 論文
142 壱岐島(長崎県壱岐市)―一支国発現在にいきづく海人の伝統― [西日本文化 459] 安楽 勉 2012 西日本文化協会 論文
143 姫島(福岡県糸島市)と野村望東尼と捕鯨 [西日本文化 459] 鳥巣 京一 2012 西日本文化協会 論文
144 家族自営漁業の震災被害と復旧政策の性格について [歴史と経済 215] 加瀬 和俊 2012 政治経済学・経済史学会 論文
145 捕鯨の文化人類学 岸上 伸啓【編著】 2012 成山堂書店 著書
146 昭和戦前期の樺太におけるコンブ漁 [北海道開拓記念館研究紀要 40] 会田 理人 2012 北海道開拓記念館 論文
147 海の狩人沖縄漁民―糸満ウミンチュの歴史と生活誌― 加藤 久子【著】 2012 現代書館 著書
148 西海捕鯨絵巻の特徴―紀州地方の捕鯨絵巻との比較から― [西南学院大学国際文化論集 26(2)] 森 弘子,宮崎 克則 2012 西南学院大学学術研究所 論文
149 近世前・中期大日比浦の共同体秩序―漁業編成と宗教的紐帯― [山口県地方史研究 108] 上野 大輔 2012 山口県地方史学会 論文
150 近世海運民俗史研究―逆流 海上の道― 胡桃沢 勘司【著】 2012 芙蓉書房出版 著書
151 テングサ採りの海女の出稼ぎ―三重県志摩地方から北海道利尻・礼文島へ― [北海道開拓記念館研究紀要 39] 会田 理人 2011 北海道開拓記念館 論文
152 佐渡における近世までの塩の生産と流通 [海事史研究 68] 佐藤 利夫 2011 日本海事史学会 論文
153 十州塩田組合の紛議と交詢社グループ―農商務省の塩業政策をめぐって― [史叢 85] 坂本 守央 2011 日本大学史学会 論文
154 大正・昭和初期の鰊漁業の衰退にともなう漁家経営の変容―北海道高島郡南家を事例に― [人文地理 63(4)] 服部 亜由未 2011 人文地理学会 論文
155 島と海と森の環境史 (シリーズ日本列島の三万五千年―人と自然の環境史― 4) 湯本 貴和【編】 ; 田島 佳也,安渓 遊地【責任編集】 2011 文一総合出版 著書
156 文化5年、大槻清準『鯨史稿』成立の政治的背景 [西南学院大学国際文化論集 25(2)] 森 弘子,宮崎 克則 2011 西南学院大学学術研究所 論文
157 日本近世における山野河海の生業と所有―琵琶湖の漁業権を事例に― [ヒストリア 229] 鎌谷 かおる 2011 大阪歴史学会 論文
158 明治期竹原塩田における浜業 [史学研究 273] 村松 洋子 2011 広島史学研究会 論文
159 石干見研究の可能性―回顧と展望― [関西学院史学 38] 田和 正孝 2011 関西学院大学史学会 論文
160 縄文時代の打欠石錘の用途に関する一考察 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 57] 山本 直人 2011 名古屋大学文学部 論文