※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1561 中世小井弖二吉郷の館と開発 [信濃 54(3)] 宮脇 正実 2002 信濃史学会 論文
1562 刀禰と中世村落 錦 昭江【著】 2002 校倉書房 著書
1563 北陸における寺内町の復原的研究—越中国北野寺内の事例— [金沢星稜大学論集 36(2)] 金井 年 2002 金沢星稜大学経済学会 論文
1564 大阪のスラムと盛り場—近代都市と場所の系譜学— 加藤 政洋【著】 2002 創元社 著書
1565 工場立地と都市計画—日本都市形成の特質 1905—1954— 沼尻 晃伸【著】 2002 東京大学出版会 著書
1566 平民百姓のイエの動態—その数量分析 [史学 71(2・3) 合併号] 伊藤 正敏 2002 三田史学会 論文
1567 年報都市史研究 10 伝統都市と身分的周縁 都市史研究会【編】 2002 山川出版社 著書
1568 惣墓からみる中世村落—「惣」と惣墓との関連を中心に— [ヒストリア 182] 坂本 亮太 2002 大阪歴史学会 論文
1569 新旭川市史 第2巻 通史2 旭川市史編集会議【編】 2002 旭川市 著書
1570 昭和戦前期の国家と農村 南 相虎【著】 2002 日本経済評論社 著書
1571 更埴条里遺跡・屋代遺跡群の中世集落について [信濃 54(3)] 宮島 義和 2002 信濃史学会 論文
1572 村組の領域認識と村運営—正徳期における武蔵国都筑郡王禅寺村を事例に— [法政史論 29] 福重 旨乃 2002 法政大学大学院日本史学会 論文
1573 櫛未製品出土の遺跡について—中世前期の櫛造り集団と集落の生業の関係の予察— [泉佐野市史研究 8] 冨田 博之 2002 泉佐野市教育委員会 論文
1574 歴史のなかの大坂—都市に生きた人たち— 塚田 孝【著】 2002 岩波書店 著書
1575 江州草津宿における「町」と屋敷地 [佛教大学総合研究所紀要 9] 井出 努 2002 佛教大学総合研究所 論文
1576 江戸と大阪—近代日本の都市起源— 斎藤 修【著】 2002 NTT出版 著書
1577 江戸の民衆世界と近代化 小林 信也【著】 2002 山川出版社 著書
1578 江戸近接農村における抱屋敷の展開—江戸北郊地域を事例に— [地方史研究 52(5)] 岩淵 令治 2002 地方史研究協議会 論文
1579 泉州一橋領知における惣代庄屋について [ヒストリア 178] 町田 哲 2002 大阪歴史学会 論文
1580 熊本城下町の町家と別当—出京町を中心に— [熊本史学 80,81 合併号] 本田 秀人 2002 熊本史学会 論文