※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1561 『神祇服紀令』の創出 [武蔵大学人文学会雑誌 34(2)] 佐々木 創 2002 武蔵大学人文学会 論文
1562 『高野山往生伝』撰者如寂について—その信仰と撰述意識を中心に— [駿台史学 115] 村上 弘子 2002 駿台史学会 論文
1563 いざなぎ流 祭文と儀礼 斎藤 英喜【著】 2002 法藏館 著書
1564 わが祖・池田兵庫と陰陽師許状の事(上・下) [西日本文化 380,381] 柿田 半周 2002 西日本文化協会 論文
1565 ハンセン病と仏教 [部落解放史ふくおか 106] 遠藤 和夫 2002 福岡部落史研究会 論文
1566 三峯神社日鑑 第3巻 横山 晴夫【校訂】 2002 三峯神社 著書
1567 中世の寺院体制と社会 中尾 堯【編】 2002 吉川弘文館 著書
1568 中世上野国における修験道本山派の展開 [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 33] 久保 康顕 2002 国学院大学大学院 論文
1569 中世仏教の展開とその基盤 今井 雅晴【編】 2002 大蔵出版 著書
1570 中世修験における聖宝信仰 [史艸 43] 関口 真規子 2002 日本女子大学史学研究会 論文
1571 中世出羽の宗教と民衆 誉田 慶信,伊藤 清郎【編】 2002 高志書院 著書
1572 中世寺院の姿とくらし—密教・禅僧・湯屋— 国立歴史民俗博物館【編】 2002 国立歴史民俗博物館 著書
1573 中世後期の青蓮院門跡における三昧流と二九一聖教の相承 [地方史研究 52(1)] 小山 聡子 2002 地方史研究協議会 論文
1574 中世後期地方禅院の文書目録作成のあり方—「臨照山記録西岸寺規式」の文書目録を中心に— [長野県立歴史館研究紀要 8] 村石 正行 2002 長野県立歴史館 論文
1575 九州五所八幡の展開と尊貴性 [豊日史学 66(1・2・3) 合併号] 丸山 信一 2002 豊日史学会 論文
1576 五山禅林儒学観—仁について— [国史談話会雑誌 43] 鄭 樑生 2002 東北大学国史談話会 論文
1577 何卒御鎮座地に御選定相成度……明治神宮の候補地に映る東京—はじめに、候補地の登場、明治神宮をわが町へ!— [史淵 139] 山口 輝臣 2002 九州大学大学院人文科学研究院 論文
1578 信濃における曹洞宗の普及と布教について(2) [信濃 54(2)] 中島 正利 2002 信濃史学会 論文
1579 信濃の名刹津金寺草創の謎を解く—甲信二国歴史・文化の結晶— [信濃 54(12)] 黒坂 周平 2002 信濃史学会 論文
1580 内への沈潜は他者へ向いうるか—明治後期仏教思想の提起する問題— [思想 943] 末木 文美士 2002 岩波書店 論文