※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1541 日本における預金市場の形成 [経済志林 54(1)] 靎見 誠良 1986 法政大学経済学会 論文
1542 日本金融史資料 昭和続編 付録第1巻 地方金融史資料(1) 日本銀行金融研究所【編】 1986 大蔵省印刷局 著書
1543 日本銀行百年史 第6巻 百年史編纂委員会【編】 1986 日本銀行 著書
1544 日本銀行百年史 資料編 百年史編纂委員会【編】 1986 日本銀行 著書
1545 日清戦争以後における横浜正金銀行の資金調達—準備的考察— [金融経済 218] 斉藤 寿彦 1986 金融経済研究所 論文
1546 早川時代における三井銀行主要営業店の考察—明治34年から大正6年をつうじて— [同志社大学大学院商学論集 21] 川野 愛三郎 1986 同志社大学大学院 論文
1547 明治20年代の金融雑誌と『銀行通信録』 [地方金融史研究 17] 本間 靖夫 1986 地方金融史研究会 論文
1548 明治30年代の『銀行通信録』—東京銀行集会所機関誌にみる金融思潮— [千葉商大論叢 24(1)] 本間 靖夫 1986 千葉商科大学国府台学会 論文
1549 明治30年代の日銀金融政策と岩崎弥之助 [地方金融史研究 17] 佐藤 政則 1986 地方金融史研究会 論文
1550 明治初期内国為替制度の形成 [経済学 19] 安倍 惇 1986 愛媛大学法文学部 論文
1551 柳井津における頼母子講—小田家の場合— [山口県地方史研究 55] 木嶋 太郎 1986 山口県地方史学会 論文
1552 江戸における住友家の金融業 [大阪経大論集 172] 宮本 又次 1986 大阪経大学会 論文
1553 無尽講の展開と取締法令—明治末〜昭和初期を中心に— [地方金融史研究 17] 渋谷 隆一 1986 地方金融史研究会 論文
1554 白河信用金庫60年史 白河信用金庫本部【編】 1986 白河信用金庫本部 著書
1555 私の三井昭和史 江戸 英雄【著】 1986 東洋経済新報社 著書
1556 私の証券昭和史 瀬川 美能留【著】 1986 東洋経済新報社 著書
1557 近世先進地帯、畿内における頼母子講の一考察—保険共済思想の源流— [三田学会雑誌 79(3)] 小林 惟司 1986 慶応義塾経済学会 論文
1558 近世後期における貸付資本の存在形態―備後府中・延藤家の事例― [史学研究 172] 中山 富広 1986 広島史学研究会 論文
1559 部落共有金穀の運用と名望家支配(1・2)—静岡県富士岡村竃地区の事例— [彦根論叢 236,237] 筒井 正夫 1986 滋賀大学経済学会 論文
1560 野村證券史 1976‐1985 野村證券社史編纂委員会【編】 1986 野村證券 著書