※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1521 戦後生活再現展示の思考 [武蔵大学人文学会雑誌 39(1)] 青木 俊也 2007 武蔵大学人文学会 論文
1522 戦時体制下の「花柳界」―企業整備から「慰安所」へ― [日本史研究 536] 小野沢 あかね 2007 日本史研究会 論文
1523 既婚女性の氏における通時的な比較研究―現代の既婚女性の氏― [愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 18] 魏 世萍 2007 愛知学院大学大学院文学研究科文研会 論文
1524 日常生活の誕生―戦間期日本の文化変容― バーバラ・佐藤【編】 2007 柏書房 著書
1525 日本における共同体と生活保障制度の変化(1) [桃山学院大学経済経営論集 48(4)] 武田 久義 2007 桃山学院大学総合研究所 論文
1526 日本における共同体と生活保障制度の変化(2) [桃山学院大学経済経営論集 49(1)] 武田 久義 2007 桃山学院大学総合研究所 論文
1527 日本における女性政策ナショナルマシナリーの分析―「無私・無謬の官僚」神話と女性政策マシナリーの困難― [法経論叢 24(2)] 岩本 美砂子 2007 三重大学社会科学学会 論文
1528 日本古代の家族と社会 中田 興吉【著】 2007 清文堂出版 著書
1529 日本古代女性史論 義江 明子【著】 2007 吉川弘文館 著書
1530 日本型ワーカーズ・コープの社会史―働くことの意味と組織の視点― 石見 尚【著】 2007 緑風出版 著書
1531 日本社会福祉史―明治期から昭和戦前期までの分野別形成史― 井村 圭壯,藤原 正範【編著】 2007 勁草書房 著書
1532 明治の日本における女性と女性の中等教育“日本の女性の社会的地位を向上させるために” [金沢星稜大学論集 41(2)] コリン スロス 2007 金沢星稜大学経済学会 論文
1533 明治期山中兵右衛門家の奉公人請状 [彦根論叢 365] 宇佐美 英機 2007 滋賀大学経済学会 論文
1534 明治末期における「高等遊民」問題への解決策―メディア論調から― [史叢 76] 町田 祐一 2007 日本大学史学会 論文
1535 横浜中華街に見られる高齢者ケア―婦女会活動を中心に― [人文学報 378] 伊藤 眞,横田 祥子 2007 首都大学東京都市教養学部人文・社会系:東京都立大学人文学部 論文
1536 民俗学覚書 [信濃 59(1)] 福澤 昭司 2007 信濃史学会 論文
1537 永長の大田楽の動向―日本中世天皇の権威についての一考察― [ヒストリア 206] 片岡 耕平 2007 大阪歴史学会 論文
1538 湯の山温泉と四日市鉄道―戦前における地域開発の担い手と運動に関する事例研究― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 43(3)] 笠井 雅直 2007 名古屋学院大学総合研究所 論文
1539 熊本市水道80年史 熊本市水道80年史編纂委員会【編】 2007 熊本市水道局 著書
1540 現代日本経済史におけるスポーツの位置づけ―戦後復興期から低成長期を中心に― [日本文理大学商経学会誌 26(1)] 尾道 博 2007 日本文理大学商経学会 論文