※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1521 我が国における百貨店の成立とショーウインドーの導入 [経営史学 31(4)] 高柳 美香 1997 経営史学会 論文
1522 戦中日本における自動車産業の販売制度 [同志社大学大学院商学論集 32(1)] 黄 圭男 1997 同志社大学大学院 論文
1523 戦前期家電メーカーの流通チャネル政策と行動 [同志社大学大学院商学論集 32(1)] 申 賢洙 1997 同志社大学大学院 論文
1524 戦後復興期の日本の百貨店と委託仕入—日本的取引慣行の形成過程— [経営史学 32(1)] 高岡 美佳 1997 経営史学会 論文
1525 所得税調査関係資料からみた阿波藍商の経営動向—明治中・後期の木内兵右衛門家を中心にして— [国民経済雑誌 175(6)] 天野 雅敏 1997 神戸大学経済経営学会 論文
1526 文化10年大坂廻米制限令の実効性—岡山藩を事例として— [地方史研究 47(3)] 安藤 優一郎 1997 地方史研究協議会 論文
1527 日本におけるファッションアパレル産業の形成—神戸における事例— [経営学・会計学・商学研究年報 43] 桑原 哲也 1997 神戸大学経営学部 論文
1528 日本的商慣行の基礎の史的考察 [星陵台論集 30(2)] 齋藤 勝洋 1997 神戸商科大学大学院研究会 論文
1529 日本石鹸業界における初期「花王石鹸」のブランド戦略 [経済論叢 160(2)] 齊木 乃里子 1997 京都大学経済学会 論文
1530 明治期の洋反物輸入と東京織物問屋—時代と商人の経営史— [慶應経営論集 14(1)] 白石 孝 1997 慶應義塾経営管理学会 論文
1531 明治期鉄鋼問屋の成立と展開—大阪鉄商津田勝五郎商店の成立と展開— [経営史学 32(2)] 長島 修 1997 経営史学会 論文
1532 最上川の川岸問屋二藤部家の穀物集荷 [国史談話会雑誌 37] 目黒 春彦 1997 東北大学国史談話会 論文
1533 東京築地青果株式会社50年史 財団法人日本経営史研究所【編】 1997 東京築地青果 著書
1534 松下電器の月賦販売制度の形成と展開 [経済論叢 159(4)] 日高 謙一 1997 京都大学経済学会 論文
1535 松下電器の流通政策における専売制と現金取引の意義 [経済論叢 159(1・2) 合併号] 日高 謙一 1997 京都大学経済学会 論文
1536 江戸・明治・大正史日本橋界隈の問屋と街 白石 孝【著】 1997 文眞堂 著書
1537 江戸後期(天名-文化期)における商家の健康管理—杉浦大黒屋四代三郎兵衛『宗仲日記』にみられる医療の実態— [同志社大学大学院商学論集 31(2)] 植田 知子 1997 同志社大学大学院 論文
1538 江戸期大坂天満青物市場の成長過程について—18世紀後期までの青果物流通事情の一端— [市場史研究 17] 稲垣 建志 1997 市場史研究会 論文
1539 流通史研究の新展開 [歴史評論 564] 原 直史 1997 歴史科学協議会 論文
1540 神戸生絲取引所所史 所史編纂委員会【編】 1997 神戸生絲取引所 著書