※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1501 室町・戦国期在地領主のイエと地域社会・国家 [歴史学研究 833] 菊池 浩幸 2007 歴史学研究会 論文
1502 家族・子どもと社会保障法―家族と国家の関わり方をめぐって― [法律時報 79(11)] 秋元 美世 2007 日本評論社 論文
1503 家父長から「賢母」へ―近世武家社会における父と母の関係史― [歴史評論 684] 太田 素子 2007 歴史科学協議会 論文
1504 富豪の時代―実業エリートと近代日本― 永谷 健【著】 2007 新曜社 著書
1505 小川政亮著作集 4 家族・子どもと社会保障 小川政亮著作集編集委員会【編】 2007 大月書店 著書
1506 小農の「家」経営と子どもの養育 [歴史評論 684] 長島 淳子 2007 歴史科学協議会 論文
1507 幕末の動乱と町田の村々 [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 20] 坂本 達彦 2007 町田市立自由民権資料館 論文
1508 幕末維新社会思想の座標軸―虚構の自由民権― [高知論叢(社会科学) 88] 田村 安興 2007 高知大学経済学会 論文
1509 平塚らいてうの神秘主義(上)―成瀬仁蔵・ドイツ観念論・禅との関連で― [思想 996] 水田 珠枝 2007 岩波書店 論文
1510 平塚らいてうの神秘主義(下)―成瀬仁蔵・ドイツ観念論・禅との関連で― [思想 997] 水田 珠枝 2007 岩波書店 論文
1511 年齢差別 [法律時報 79(3)] 濱口 桂一郎 2007 日本評論社 論文
1512 徳川時代後期家族法関係史料(6)―永青文庫所蔵『離婚并義絶帳』(3)― [専修法学論集 99] 髙木 侃 2007 専修大学法学会 論文
1513 徳川時代後期家族法関係史料(7)―永青文庫所蔵『離婚并義絶帳』(4・完)― [専修法学論集 101] 髙木 侃 2007 専修大学法学会 論文
1514 性別役割分担からみた昭和の子育て―戦時から戦後へ― [歴史評論 684] 山村 淑子 2007 歴史科学協議会 論文
1515 愛知県史 資料編33 近代10 社会・社会運動2 愛知県史編さん委員会【編】 2007 愛知県 著書
1516 戦前・戦中期大阪の工業学校―大阪市立泉尾工業学校・大阪市立泉尾工業専修学校の事例― [大阪大学経済学 56(4)] 沢井 実 2007 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1517 戦前・戦中期大阪の工芸学校と職工学校―大阪市立工芸学校・大阪府立佐野職工学校・大阪府立城東職工学校― [大阪大学経済学 57(2)] 沢井 実 2007 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1518 戦前日本の持家推進策―住宅組合制度の歴史的意義― [社会科学研究 58(3・4) 合併号] 加瀬 和俊 2007 東京大学社会科学研究所 論文
1519 戦後占領期の民法・戸籍法改正過程(8)―「家」の廃止を中心として― [法学志林 104(3)] 和田 幹彦 2007 法政大学法学志林協会 論文
1520 戦後占領期の民法・戸籍法改正過程(9)―「家」の廃止を中心として― [法学志林 104(4)] 和田 幹彦 2007 法政大学法学志林協会 論文