※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1501 津軽藩における成立期の大坂廻米について [交通史研究 44] 印牧 信明 1999 交通史研究会 論文
1502 海の大名行列—徳島藩を事例に— [交通史研究 43] 須藤 茂樹 1999 交通史研究会 論文
1503 球磨川水運と川船の経営 [千葉経済論叢 20] 川名 登 1999 千葉経済大学 論文
1504 萩藩における領主廻米運賃について [山口経済学雑誌 47(2)] 木部 和昭 1999 山口大学経済学会 論文
1505 西日本における交通の近代化過程—水運と鉄道との歴史的関連— [交通史研究 43] 宇田 正 1999 交通史研究会 論文
1506 近世における庶民の旅と障壁について [商学集志 68(4)] 山上 徹 1999 日本大学商学研究会 論文
1507 近世伊那街道伝馬制の成立について [信濃 51(11)] 唐木 日出男 1999 信濃史学会 論文
1508 近世後期の抜け荷船、薩摩廻船について [交通史研究 42] 深井 甚三 1999 交通史研究会 論文
1509 近世後期海運業発達の前提—在方商人から見た一側面— [修道商学 39(2)] 落合 功 1999 広島修道大学商経学会 論文
1510 近世琵琶湖水運の成立とその特質—大津百艘船と船奉行— [交通史研究 43] 杉江 進 1999 交通史研究会 論文
1511 近世関所の近傍に居住の女性通関とその実態—中山道碓氷関所を事例として— [駒沢史学 53] 金井 達雄 1999 駒沢史学会 論文
1512 近代における紀州沿岸航路の発展と陸上交通—和歌山県のばあい— [交通史研究 43] 角 克明 1999 交通史研究会 論文
1513 近代期の地域開発における地方政治と民間資本の動向—和歌山築港を事例として— [人文地理 51(3)] 花野 孝史 1999 人文地理学会 論文
1514 近代輸送体系の形成と港湾の性格変化—瀬戸内・山陰地帯を事例として— [経済学研究 48(3)] 中西 聡 1999 北海道大学経済学部 論文
1515 郵便はがき・封嚢の割引制度 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 8] 玉木 国夫 1999 郵便史研究会 論文
1516 鉄道史料と近現代の史料論—北丹鉄道の事例を中心に— [交通史研究 44] 住本 剛史 1999 交通史研究会 論文
1517 鉄道経路選定問題と陸軍—1890年代における本州縦貫鉄道構想をめぐって— [日本史研究 442] 松下 孝昭 1999 日本史研究会 論文
1518 関西鉄道の創立と近江商人の投資行動 [研究紀要 32] 小川 功 1999 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
1519 1870年代から1910年代に至る最上川舟運の変化 [地理学評論. Ser. A 71(11)] 葛西 大和 1998 日本地理学会 論文
1520 「民都」大阪対「帝都」東京—思想としての関西私鉄— 原 武史【著】 1998 講談社 著書