※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1481 会計学説の一分類:ジ・アカウンティング・レビュー [千葉商大論叢 35(2)] 濱田 弘作 1997 千葉商科大学国府台学会 論文
1482 初期ASMEとプロフェッショナリズム [関西大学商学論集 42(5)] 廣瀬 幹好 1997 関西大学商学会 論文
1483 勘定分類の史的考察—19世紀のアメリカの簿記書を中心として— [会計 151(5)] 原 俊雄 1997 日本会計学会 論文
1484 国有化断行直前のアングロ・イラニアン石油会社とイラン政府—1948年後半から51年末までの交渉史— [商大論集 49(1)] 梅野 巨利 1997 神戸商科大学経済研究所 論文
1485 恐慌と会計—鉄道会計史の視座— 中村 萬次【著】 1997 晃洋書房 著書
1486 所有者の衰退と専門経営者の台頭—アメリカ巨大合同企業のコーポレート・ガバナンス 1900-1930(1)— [研究年報経済学 59(1)] 谷口 明丈 1997 東北大学経済学会 論文
1487 損益計算方法の史的展開—ストックからフロー、そしてキャッシュ・フローへ— [大阪経大論集 48(4)] 渡辺 泉 1997 大阪経大学会 論文
1488 暖簾—概念および会計処理の史的考察— [六甲台論集(経営学編) 44(2)] 清水 泰洋 1997 神戸大学大学院経営研究会 論文
1489 欧州比較国際会計史論 P・ワルトン【編著】 ; 久野 光朗【監訳】 1997 同文舘出版 著書
1490 科学的管理の基本原理 [産業と経済 11(3)] 海道 進 1997 奈良産業大学経済学会 論文
1491 第一次大戦前のドイツ企業における労働組織の変革と合理化(Ⅱ)—1920年代の合理化運動との比較視点からの考察— [立命館経営学 35(5)] 山崎 敏夫 1997 立命館大学経営学会 論文
1492 経営管理目的のための財務諸表分析—1920年代における分析技法を中心として— [関西大学商学論集 42(4)] 森田 知香子 1997 関西大学商学会 論文
1493 複式簿記における史的研究 [大阪商業大学論集 107] 谷岡 弘二 1997 大阪商業大学商経学会 論文
1494 複式簿記のできるまで—V.K.Zimmermanの所説を中心にして— [京都学園大学経営学部論集 6(3)] 上田 雅通 1997 京都学園大学経営学部学会 論文
1495 複式簿記の起源:フローレンス、ヴェニス [千葉商大論叢 35(3)] 濱田 弘作 1997 千葉商科大学国府台学会 論文
1496 複式簿記生成仮説と其のホメオ・スタスシス—代数的影響と取引的基礎— [会計 152(1)] 山本 紀生 1997 日本会計学会 論文
1497 近代的管理の成立—管理者としての機械技術師群形成の研究— 大島 俊一【著】 1997 成文堂 著書
1498 1838年旧機械工組合合同直後の新規約をめぐる支部間の争いと労働組合政策の形成 [早稲田政治経済学雑誌 325] 古賀 比呂志 1996 早稲田大学政治経済学会 論文
1499 1852年のロック・アウトとASEの政策転換(1) [早稲田政治経済学雑誌 327] 古賀 比呂志 1996 早稲田大学政治経済学会 論文
1500 1910年代前後から1920年代初頭にかけてのアメリカにおける原価計算—製造間接費問題を中心にして(1)— [甲南経営研究 37(2)] 光岡 貞夫 1996 甲南大学経営学会 論文