※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1481 近代大阪の出版 吉川 登【編】 2010 創元社 著書
1482 近代日本と博物館―戦争と文化財保護― 椎名 仙卓【著】 2010 雄山閣 著書
1483 近代日本における博覧会の産業振興的意義と役割―ウィーン万国博覧会を中心に― [地域創造学研究 20(3)] 戸田 清子 2010 奈良県立大学 論文
1484 近代日本における祭と政―国民の主体化をめぐって ― [日本史研究 571] 昆野 伸幸 2010 日本史研究会 論文
1485 近代日本の自治体史編纂におけるアカデミズム史学と地域意識―『足利市史』編纂をめぐって― [日本史研究 579] 廣木 尚 2010 日本史研究会 論文
1486 近代日本教員統制の展開―地方学務当局と小学校教員社会の関係史― 山田 恵吾【著】 2010 学術出版会 著書
1487 近代日本海外留学の目的変容―文部省留学生の派遣実態について― 辻 直人【著】 2010 東信堂 著書
1488 遣隋・遣唐留学者とその役割 [東アジア世界史研究センター年報 4] 森 公章 2010 専修大学社会知性開発研究センター 論文
1489 郡村誌・国史編集と長野県の国史編輯掛 [長野県立歴史館研究紀要 16] 児玉 卓文 2010 長野県立歴史館 論文
1490 酒に関する地理学的研究の現状とその課題 [愛媛大学教育学部紀要 57] 臼井 麻未,張 貴民 2010 愛媛大学教育学部 論文
1491 金任植回顧録 森が茂れば鳥が飛んでくる―釜山の発展とともに― 三輪 宗弘【監修】 ; 權 赫建,金 宥暻【翻訳】 2010 花書院 著書
1492 金泥から金箔へ―上杉本『洛中洛外図』高精度撮影の成果の一環として― [栃木史学 24] 佐多 芳彦 2010 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
1493 長野県中信地区の中世石造物―石塔から見えてくる信仰と文化― [信濃 62(1)] 浜野 安則 2010 信濃史学会 論文
1494 隠れ商業英語―商業英語教育史の一齣― [栃木史学 24] 秋山 武清 2010 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
1495 雑誌『主婦之友』にみられる大正期の生活改善(1)―生活改善運動が目指した衣食住の生活改善と家庭像― [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 59(1)] 大橋 若奈,夫馬 佳代子 2010 岐阜大学教育学部 論文
1496 雑誌『主婦之友』にみられる大正期の生活改善(2)―掲載記事における生活改善運動の影響― [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 59(1)] 大橋 若奈,夫馬 佳代子 2010 岐阜大学教育学部 論文
1497 青木周蔵の渡独前の修学歴(1) ―寺子屋での学習時代― [広島修大論集 51(1)] 森川 潤 2010 広島修道大学 論文
1498 青木周蔵の渡独前の修学歴(2)―漢学の修行時代― [広島修大論集 50(1)] 森川 潤 2010 広島修道大学 論文
1499 食卓と家族―家族団らんの歴史的変遷― 表 真美【著】 2010 世界思想社 著書
1500 馬淵東一と台湾原住民族研究 笠原 政治 【編】 2010 風響社 著書