※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1481 正倉院籍帳と長沙走馬楼三国呉簡 [史観 153] 小林 洋介 2005 早稲田大学史学会 論文
1482 沼津市史 通史編 原始・古代・中世 沼津市史編さん委員会,沼津市教育委員会【編】 2005 沼津市 著書
1483 法華経と古代国家 田村 圓澄【著】 2005 吉川弘文館 著書
1484 王への視線―10世紀以降即位儀における見物について― [史学 73(4)] 藤森 健太郎 2005 三田史学会 論文
1485 王朝政治と在地社会 森田 悌【著】 2005 吉川弘文館 著書
1486 王権と信仰の古代史 あたらしい古代史の会【編】 2005 吉川弘文館 著書
1487 王統譜 小路田 泰直, 広瀬 和雄【編著】 2005 青木書店 著書
1488 琉球―古日本を映す鏡― [史料編集室紀要 30] ジーモン・エドムント ; 池原 ひとみ【訳】 2005 沖縄県教育委員会 論文
1489 環状集落と縄文社会構造 谷口 康浩【著】 2005 学生社 著書
1490 甕棺と弥生時代年代論 橋口 達也【著】 2005 雄山閣 著書
1491 生活誌 (院政期文化論集 第5巻) 院政期文化研究会【編】 2005 森話社 著書
1492 白河院政期における法親王の創出 [歴史評論 657] 横山 和弘 2005 歴史科学協議会 論文
1493 百万塔墨書銘に見える暦日の問題―神護景雲2年3月は大か小か― [史学 74(1・2) 合併号] 湯浅 吉美 2005 三田史学会 論文
1494 県史編さんに伴う収集資料から [山口県史研究 13] 河村 吉行 2005 山口県 論文
1495 石上神宮の七支刀と菅政友 藤井 稔【著】 2005 吉川弘文館 著書
1496 神仏と村景観の考古学―地域環境の変化と信仰の視点から― 笹生 衛【著】 2005 弘文堂 著書
1497 神奈川県西部地域における古墳の成立過程 [東海史学 39] 立花 実 2005 東海大学史学会 論文
1498 祭祀空間としての神祇官 [歴史研究 42] 吉江 崇 2005 大阪教育大学歴史学研究室 論文
1499 筑紫大宰府の成立 [九州史学 140] 狩野 久 2005 九州史学研究会 論文
1500 節度使とその所管国 [歴史研究 42] 松本 政春 2005 大阪教育大学歴史学研究室 論文