※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1481 イギリス(連合王国)における銀行預金量の推定、1870年-1913年(1-3) [経営志林 14(1-3)] 西村 閑也 1977 法政大学経営学会 論文
1482 イギリス「管理通貨制度」の端初—ケインズ・プランとフィリップス・デラン— [大分大学経済論集 29(1・2)] 奥田 宏司 1977 大分大学経済研究所 論文
1483 イングランド銀行の産業再編助成政策—1930年代の活動— [研究年報経済学 39(1)] 浜田 康行 1977 東北大学経済学会 論文
1484 トマス・トウック『物価史』第4巻(1-4) [武蔵大学論集 24(6) 合併号] 藤塚 知義【訳】 1977 武蔵大学経済学会 論文
1485 ドイツ銀行史の研究 斎藤 晴造【著】 1977 法政大学出版局 著書
1486 フランス帝国主義と極東—1895〜1929年のインドシナ銀行を中心として— [歴史学研究 別冊] 権上 康男 1977 歴史学研究会 論文
1487 フランス船舶海上保険史研究(1)—1800年代および1900年代の船舶海上保険証券— [早稲田商学 267,8 合併号] 大谷 孝一 1977 早稲田大学商学同攷会 論文
1488 プロイセンにおけるラントシャフト信用制度の成立とその経済史学的意義 [土地制度史学 19(4)] 柳川 平太郎 1977 土地制度史学会 論文
1489 ラングトン・ペーパーについて—イギリス金融史の一側面— [商経論叢 13(1)] 鈴木 芳徳 1977 神奈川大学経済学会 論文
1490 ワシントン輸出入銀行の生成と展開(1934-41)—1930年代に於けるアメリカ資本主義の対外関係に関する一考察— [商学論纂 19(3)] 斎藤 叫 1977 中央大学商学研究会 論文
1491 両大戦問におけるアメリカの企業金融—電力と鉄鋼を中心に— [経営史学 12(1)] 西川 純子 1977 経営史学会 論文
1492 両大戦間のイギリスの金融政策と金融市場の変遷 [経済研究 28(3)] 布目 真生 1977 一橋大学経済研究所 論文
1493 中央銀行の金融政策主体と手段の形成について—イングランド銀行をめぐる学説史的検討— [金融経済 162] 高山 洋一 1977 金融経済研究所 論文
1494 再建金本位制下のライヒスバンク [商学論集 45(3)] 工藤 章 1977 福島大学経済学会 論文
1495 前工業化社会の消費構造(1)—E・エンゲル著「ベルギーにおける労働者家族の生活費」の数量的再検討— [経済論集 3(1)] 穐本 洋哉 1977 東洋大学経済研究会 論文
1496 国際通貨と金 真藤 素一【著】 1977 日本評論社 著書
1497 国際通貨の研究(3)—ポンド・ドルの歴史を中心として— [国学院経済学 25(1)] 村野 孝 1977 国学院大学経済学会 論文
1498 大不況と平価切下げに関する一考察—ハーバラー教授の見解をめぐって— [金沢経済大学論集 11(2)] 岩崎 修 1977 金沢経済大学経済学会 論文
1499 大恐慌前のアメリカの投資信託 [商学集志 46(4)] 田中 五八 1977 日本大学商学研究会 論文
1500 相対的安定期ドイツの地方債市場 [社会科学研究 28(4・5) 合併号] 加藤 栄一 1977 東京大学社会科学研究所 論文