※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1461 軍事郵便の検閲と民衆の戦争意識への影響―その史料としての有効性について― [国史学研究 31] 寺戸 尚隆 2008 龍谷大学国史学研究会 論文
1462 農家女性の家事労働における共同化の意味―栃木県2地区の共同炊事に関する事例調査から― [社会学評論 59(3)] 増田 仁 2008 日本社会学会 論文
1463 農民一揆と地方民会―西南戦争期における熊本県民会を事例に― [ヒストリア 212] 今村 直樹 2008 大阪歴史学会 論文
1464 近世の家族と女性―善事褒賞の研究― 妻鹿 淳子【著】 2008 清文堂出版 著書
1465 近世城下町の行倒死と「片付」―和歌山の場合― [部落問題研究 184] 藤本 清二郎 2008 部落問題研究所 論文
1466 近世後期農村における改名慣行と結婚と「家」意識 [史学研究 261] 加納 亜由子 2008 広島史学研究会 論文
1467 近世社会の成熟と宿場世界 (近世史研究叢書 21) 井上 攻【著】 2008 岩田書院 著書
1468 近代日本の地域と自治―新潟県下の動向を中心に― 芳井 研一【著】 2008 知泉書館 著書
1469 都市と農村がはぐくむ物質循環―近世京都における金銭的屎尿取引の事例― [経済学論叢 60(2)] 三俣 延子 2008 同志社大学経済学会 論文
1470 鎌倉期矢野荘公文職考―権利の文書化という視点から― [ヒストリア 210] 小川 弘和 2008 大阪歴史学会 論文
1471 長野県近代民衆史の諸問題 長野県近代史研究会【編】 ; 上條 宏之【監修】 2008 龍鳳書房 著書
1472 雑誌『主婦の友―廃物利用五百種―』から見える統制下の家庭生活像 [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 56(2)] 夫馬 佳代子,田島 彰子,杉原 利治 2008 岐阜大学教育学部 論文
1473 雑誌『主婦の友―廃物利用五百種―』で用いられた統制下の生活技術 [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 57(1)] 田島 彰子,夫馬 佳代子,杉原 利治 2008 岐阜大学教育学部 論文
1474 飯盛下女奉公人請状の形態と機能―二本松藩領郡山宿・本宮宿の事例から― [古文書研究 65] 武林 弘恵 2008 日本古文書学会 論文
1475 <歴史>の異人・高群逸枝―人類への挽歌、あるいは生誕への讃歌― [思想 997] 丹野 さきら 2007 岩波書店 論文
1476 「つくる会」教科書とジェンダーフリーバッシング―杉並区の闘いと“私”の歴史研究― [歴史評論 686] 服藤 早苗 2007 歴史科学協議会 論文
1477 「家庭の味」の戦後民俗誌―主婦と団欒の時代― (越境する近代 2) 矢野 敬一【著】 2007 青弓社 著書
1478 「政事と教育と分離すべし」という教育思想―福沢諭吉の論理の分析― [高千穂論叢 42(1)] 松丸 修三 2007 高千穂大学商学会 論文
1479 「講和記念婦人とこども大博覧会」についての考察 [松山大学論集 18(6)] 川口 仁志 2007 松山大学総合研究所 論文
1480 いま、なぜ男性史か [歴史評論 691] 阿部 恒久 2007 歴史科学協議会 論文