※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-5. 商業・貿易

1482件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1441 清代塩商と長崎貿易の独占 [史学雑誌 67(8)] 山脇 悌二郎 1958 史学会 論文
1442 蘇・松地方に於ける都市の棉業商人について [史林 41(6)] 寺田 隆信 1958 史学研究会 論文
1443 近代内蒙古における漢人商人の進出 [社会経済史学 24(4)] 後藤 冨男 1958 社会経済史学会 論文
1444 チベット探険隊ウイリアムムーアクロフトと内陸アジア貿易 [史学雑誌 66(9)] 鈴木 中正 1957 史学会 論文
1445 商役の成立—明代両京における買弁体制の成立— [歴史 15] 佐々木 栄一 1957 東北史学会 論文
1446 市易法と沿辺の通商 [修道短期大学論集 6(1)] 大崎 富士夫 1957 修道短期大学商経学会 論文
1447 康熙雍正年代に於ける日清貿易 [東洋史研究 16(4)] 佐伯 富 1957 東洋史研究会 論文
1448 戎塩と人参と貂皮 [史学雑誌 66(6)] 松田 寿男 1957 史学会 論文
1449 蒙古民族の商業について [経済論叢 79(2)] 伊藤 幸一 1957 京都大学経済学会 論文
1450 遼の西北路経営について [史学雑誌 66(8)] 長沢 和俊 1957 史学会 論文
1451 ビルマ産綿花の中国輸出を中心とした近世におけるビルマルート貿易について [文科報告(史学篇) 2] 萩原 弘明 1956 鹿児島大学文理学部 論文
1452 中国商業経済史概説 大塚 恒雄【著】 1956 法政大学出版局 著書
1453 明治満州に於ける馬市開催地に就いて [人文研究 7(8)] 中山 八郎 1956 大阪市立大学文学会 論文
1454 歴史上より観たる支那商人の位置 [史学 29(2)] 和田 淸 1956 三田史学会 論文
1455 清代の貿易独占機構(1・2) [成城大学経済研究 5,6] 内田直作 1956 成城大学経済学会 論文
1456 清代准塩販路の争奪について [史林 39(4・5)] 佐伯 富 1956 史学研究会 論文
1457 近世日支貿易における福州商人の没落 [東方学 12] 山脇 悌二郎 1956 東方学会 論文
1458 遼東馬市管見 [史淵 70] 江島 壽雄 1956 九州史学会 論文
1459 中国の安息香と西洋のベンゾインとの源流—東西交易史の一研究— [商経学叢 3(2・3)] 山田 憲太郎 1955 近畿大学商経学会 論文
1460 五代における戦略物資統制の1つの場合—皮革の統制について— [商大論集 15] 長部 和雄 1955 神戸商科大学経済研究所 論文