※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1421 東北地域産業史—伝統文化を背景に— 岩本 由輝【著】 2002 刀水書房 著書
1422 横浜近郊の近代史—橘樹郡にみる都市化・工業化— 横浜近代史研究会,横浜開港資料館【編】 2002 日本経済評論社 著書
1423 沖縄島嶼経済史—12世紀から現在まで— 松島 泰克【著】 2002 藤原書店 著書
1424 泉佐野における紡織業について—手織機から力織機への「移行期」について一考察— [泉佐野市史研究 8] 石垣 進 2002 泉佐野市教育委員会 論文
1425 石油化学産業と地域経済—周南コンビナートを中心にして— 徳山大学総合経済研究所【編】 2002 山川出版社 著書
1426 砂糖屋(さーたーやー)物語(Ⅰ) [沖縄大学法経学部紀要 2] 宜保 栄治郎 2002 沖縄大学法経学部 論文
1427 維持される産地の伝統—大分県日田市小鹿田陶業と民芸運動— [人文地理 54(5)] 濱田 琢司 2002 人文地理学会 論文
1428 転換期の在来産業と地方財閥 齋藤 康彦【著】 2002 岩田書院 著書
1429 近世後期広島藩における楮・紙の生産動向—山県郡の数量分析を中心に— [六甲台論集(経済学編) 48(4)] 小松 義和 2002 神戸大学大学院経済学研究会 論文
1430 近代在来産業の展開と地域の特性―塩業と織物業を中心にして― [山口県史研究 10] 相良 英輔 2002 山口県 論文
1431 近代滋賀県下の市場史関係文献 [市場史研究 22] 字佐美 英機 2002 市場史研究会 論文
1432 銘酒「剣菱」醸造元・津田屋勘三郎覚書—淡路国都志郷の公文と地頭— [兵庫のしおり 4] 和島 恭仁雄 2002 兵庫県公館県政資料館 論文
1433 除虫菊の栽培史と蚊取線香 その1 [経済理論 306] 御前 明良 2002 和歌山大学経済学会 論文
1434 明治期〜昭和戦前期の鹿児島県における陶磁器生産(1-3)—『鹿児島県勧業年報』『鹿児島県統計書』から— [人文学科論集 53-55] 渡辺 芳郎 2001,2002 鹿児島大学法文学部 論文
1435 「農業王国・庄内」はいかに形成されたか—その特質と発展構造— 宇田川 正夫【著】 2001 東北出版企画 著書
1436 三輪素麺工業の伝統性と素麺の地域性・文化性及び市場性 [龍谷大学経営学論集 40(3・4) 合併号] 本岡 昭良 2001 龍谷大学経営学会 論文
1437 地域としての九州—共通論題「地方の市場史—近世〜近代の北部九州地域—」に寄せて— [市場史研究 21] 藤田 裕邦 2001 市場史研究会 論文
1438 地域経済の形成と発展の原理—伊勢崎織物業史における資本原理と地域原理— 松嵜 久実【著】 2001 シーエーピー出版 著書
1439 地域経済発展と労働市場—転換期の地域と北海道— 奥田 仁【著】 2001 日本経済評論社 著書
1440 幕末維新の港町と商品流通—新潟港近代の歩み— 中村 義隆【著】 2001 刀水書房 著書