※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1421 杵築藩政の展開と殖産興業—青莚仕法とその経営(2)— [大分県地方史 89] 半田 隆夫 1978 大分県地方史研究会 論文
1422 相模国封戸租交易帳と収租定率法 [神奈川県史研究 35] 明石 一紀 1978 神奈川県史編集委員会 論文
1423 維新政権の財政構造 [土地制度史学 21(1)] 千田 稔 1978 土地制度史学会 論文
1424 要約戦後財政金融政策史 大蔵省大臣官房調査企画課【編】 1978 財経詳報社 著書
1425 財政投融資と巨大企業の高度蓄積—1960年代〜70年代前期を中心にして— [商学論纂 20(1)] 山田 博文 1978 中央大学商学研究会 論文
1426 近世中期年貢収奪動向と農民—石代納村信州筑摩郡大池村の場合— [信濃 30(2・3)] 荒井 裕晶 1978 信濃史学会 論文
1427 近世前期の信濃川鮭役について [新潟県史研究 4] 本山 幸一 1978 新潟県 論文
1428 近世前期の村算用と庄屋(上)—和州平群郡五百井村を中心に— [日本史研究 196] 菅原 憲二 1978 日本史研究会 論文
1429 近代日本財政の諸段階 [研究年報経済学 40(3)] 吉田 震太郎 1978 東北大学経済学会 論文
1430 遠江国浜名郡輸租帳の一考察 [信濃 30(5)] 新井 喜久夫 1978 信濃史学会 論文
1431 郡稲の成立とその意義 [法政史学 30] 米田 雄介 1978 法政大学史学会 論文
1432 鎮西島津庄における弁済使 [法政史学 30] 井原 政純 1978 法政大学史学会 論文
1433 70年代地方財政の特徴について [立命館経済学 26(1)] 坂野 光俊 1977 立命館大学経済学会 論文
1434 久留米藩初中期における財政政策 [九州史学 61-63] 道永 洋子 1977 九州史学研究会 論文
1435 佐賀藩財政成立過程に関する若干の考察(1) [九州文化史研究所紀要 22] 長野 暹 1977 九州大学九州文化史研究施設 論文
1436 加・越・能における富突興行—恵民禄仕法および調達銀仕法の背景— [金沢経済大学論集 11(2)] 高瀬 重雄 1977 金沢経済大学経済学会 論文
1437 古代の稲倉をめぐる権力と農民(下)—和泉地方を中心として— [ヒストリア 74] 舟尾 好正 1977 大阪歴史学会 論文
1438 天保期の地頭賄と上層農民の動向—武州旛羅郡中奈良村、曲淵領の場合— [関東近世史研究 9] 安達 満 1977 関東近世史研究会 論文
1439 宝暦〜安政期における佐賀藩財政の分析(3) [佐賀大学経済論集 9(1-3) 合併号] 長野 暹 1977 佐賀大学経済学会 論文
1440 室町幕府財政の一断面 [日本歴史 353] 田沼 睦 1977 日本歴史学会 論文