※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1421 昭和期会計規制整備にみる「日本型」近代化プロセス [企業会計 59(2)] 久保田 秀樹 2007 中央経済社 論文
1422 本山雑記 神奈川大学日本常民文化研究所【編】 2007 日本評論社 著書
1423 泡沫会社発起の虚構ビジネス・モデルと“虚業家”のネット・ワーク―大正バブル期のリスク管理の弛緩を中心として― [彦根論叢 369] 小川 功 2007 滋賀大学経済学会 論文
1424 渋沢栄一の企業者活動の研究―戦前期企業システムの創出と出資者経営者の役割― 島田 昌和【著】 2007 日本経済評論社 著書
1425 満州企業史研究 鈴木 邦夫【編著】 2007 日本経済評論社 著書
1426 第二次世界大戦後における貝島炭礦株式会社の経営動向―1950~1965年を中心に― [エネルギー史研究 22] 劉 道学 2007 九州大学記録資料館産業経済資料部門 論文
1427 第二次世界大戦後の多国籍企業の対日直接投資過程 [国民経済雑誌 196(1)] 桑原 哲也 2007 神戸大学経済経営学会 論文
1428 経営者交替と戦略(下) [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 43(3)] 林 淳一 2007 名古屋学院大学総合研究所 論文
1429 老舗庶民金融機関のビジネス・モデル変容と頭取の「虚業家」的性格―破綻行・共栄貯金銀行頭取小出熊吉を中心として― [彦根論叢 366] 小川 功 2007 滋賀大学経済学会 論文
1430 製糖工場レベルから見た台湾農民との関係―近代製糖業界の再編と甘蔗作農家の家計状況― [商学論纂 48(3・4) 合併号] 久保 文克 2007 中央大学商学研究会 論文
1431 貸借対照表監査通説批判 [会計 172(6)] 千代田 邦夫 2007 森山書店 論文
1432 近世後期の江戸木綿問屋長井嘉左衛門家の商業金融経営 [三井文庫論叢 41] 賀川 隆行 2007 三井文庫 論文
1433 近世日蘭貿易の数量的取引実態―17世紀前期オランダ商館作成「会計帳簿」の解読・分析― [社会経済史学 72(6)] 行武 和博 2007 社会経済史学会 論文
1434 近代上海の日系雑工業企業における経営者の系譜 [立命館経済学 55(5・6) 合併号] 許 金生 2007 立命館大学経済学会 論文
1435 近代日本労働史―労働力編成の論理と実証― 西成田 豊【著】 2007 有斐閣 著書
1436 近代東京における機械商の工場自営―塚本藤三郎商店を中心に― [経営史学 42(2)] 飯塚 陽介 2007 経営史学会 論文
1437 電鉄経営と不動産業―箕面有馬電気軌道を中心として― [社会科学研究 58(3・4) 合併号] 中村 尚史 2007 東京大学社会科学研究所 論文
1438 高度成長期の投資の意思決定論 [会計 172(4)] 籏本 智之 2007 森山書店 論文
1439 高度成長期の零細小売業経営―滋賀県湖東地方の一商店の事例を中心に― [社会経済史学 72(6)] 北山 幸子 2007 社会経済史学会 論文
1440 高度成長期の零細小売業経営の労働―川辰商店の事例を中心に― [立命館経営学 45(5)] 北山 幸子 2007 立命館大学経営学会 論文