※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-10. 社会組織・社会問題

3900件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1421 第1次世界大戦期ドイツの応召兵士の家族支援(1) [経済学研究 73(2・3) 合併号] 加来 祥男 2006 九州大学経済学会 論文
1422 第一次大戦から1921年までのポーランドにおける統制経済とユダヤ人問題 [歴史と経済 193] 松家 仁 2006 政治経済学・経済史学会 論文
1423 第一次大戦期ドイツにおける戦時扶助体制と女性動員―フランクフルト・アム・マインの事例― [西洋史学 221] 北村 陽子 2006 日本西洋史学会 論文
1424 第三共和政期フランスにおける労働局と社会改革 [歴史と経済 190] 齊藤 佳史 2006 政治経済学・経済史学会 論文
1425 米国のシニアムーブメントはなぜ成功したか―NPOと社会運動の相補性をめぐって― [社会学評論 57(2)] 足立 清史 2006 日本社会学会 論文
1426 紛争のなかのヨーロッパ中世 服部 良久【編訳】 2006 京都大学学術出版会 著書
1427 若者政策の展開―成人期への移行保障の枠組み― [思想 983] 宮本 みち子 2006 岩波書店 論文
1428 英国の個別労働紛争について―理論概念の諸問題と史的な概観― [経営論集 54(1)] 遠藤 公嗣 2006 明治大学経営学研究所 論文
1429 英領西アフリカにおける図書館の発展―植民地期から独立後まで― [季刊北海学園大学経済論集 53(4)] 福田 郁代 2006 北海学園大学経済学会 論文
1430 葬送活動からみたコレギア―帝政前半期ローマにおける社会的結合関係の一断面― [史林 89(4)] 佐野 光宜 2006 史学研究会 論文
1431 複雑労働の還元問題と剰余価値論 [駒沢大学経済学部研究紀要 61] 森田 成也 2006 駒沢大学 論文
1432 資料紹介:Codice diplomatico Venezianoの塩田契約史料 [大分大学経済論集 58(2)] 城戸 照子 2006 大分大学経済学会 論文
1433 近世ドイツの貴族教育 [学術研究(地理学・歴史学・社会科学編) 54] 出口 裕子 2006 早稲田大学教育学部 論文
1434 近代ドイツにおけるトラウマ・労働・ジェンダー―電話交換手の「神経症」をめぐる議論の変遷を事例に― [西洋史学 222] 石井 香江 2006 日本西洋史学会 論文
1435 近代国家と中等学校の改革―バイエルンの場合― [滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学) 55] 谷口 健治 2006 滋賀大学教育学部 論文
1436 陳情書にみられる農民的要求の特徴について [専修史学 40] 近江 吉明 2006 専修大学歴史学会 論文
1437 陳情書にみられる農民的要求の特徴について(その2) [専修史学 41] 近江 吉明 2006 専修大学歴史学会 論文
1438 1810年から1848年までのイングランドの商業恐慌の歴史 [香川大学経済論叢 78(3)] ゲオルク・ヴェールト ; 髙木 文夫【訳】 2005 香川大学経済学会 論文
1439 18世紀イギリスにおける中産層の研究と海外貿易—研究史の整理を中心に— [関西学院経済学研究 36] 和田 将幸 2005 関西学院大学大学院 論文
1440 18世紀中葉ウェストミンスター貧民の移動を巡って―移送命令書と尋問書の予備的分析― [早稲田社会科学総合研究 5(3)] 中野 忠 2005 早稲田大学社会科学学会 論文