※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-15. 法制史

4040件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1401 身体障害者福祉法の制定過程―身体障害者福祉法の制定をめぐって(2)― [東北学院大学論集(経済学) 158] 熊沢 由美 2005 東北学院大学学術研究会 論文
1402 近世法の再検討―歴史学と法史学の対話― 藤田 覚【編】 2005 山川出版社 著書
1403 近世社会と法規範―名誉・身分・実力行使― 谷口 眞子【著】 2005 吉川弘文館 著書
1404 近世長崎における公的身柄拘束機関の実態と組織─牢屋・溜を中心に─ [中央史学 28] 安高 啓明 2005 中央史学会 論文
1405 近代日本の未成年者処遇制度―感化法が目指したもの― 田中 亜紀子【著】 2005 大阪大学出版会 著書
1406 遺骨に関する権利の帰属について [日本法学 70(4)] 岡島 芳伸 2005 日本大学法学会 論文
1407 鎌倉幕府の和与認可裁許状における和与状の引用について [同志社法学 56(5)] 西村 安博 2005 同志社法学会 論文
1408 鎌倉幕府の裁判における和与と謀書について―近衞家領丹波國宮田莊をめぐる訴訟關係文書を主な素材として― [同志社法学 56(6)] 西村 安博 2005 同志社法学会 論文
1409 鎌倉幕府法縁坐規定を遶る2,3の問題に就いて [国家学会雑誌 118(9・10) 合併号] 山口 道弘 2005 国家学会 論文
1410 長崎奉行職権の一考察―「江戸伺」システムにみる司法権― [地方史研究 55(2)] 安高 啓明 2005 地方史研究協議会 論文
1411 開国と治外法権―領事裁判制度の運用とマリア・ルス号事件― 森田 朋子【著】 2005 吉川弘文館 著書
1412 韓国併合と朝鮮への憲法施行問題―朝鮮における植民地法制度の形成過程― [日本植民地研究 17] 小川原 宏幸 2005 日本植民地研究会 論文
1413 首都建設法の制定に関する一考察(1) [経済学雑誌 105(4)] 長谷川 淳一 2005 大阪市立大学経済学会 論文
1414 首都建設法の制定に関する一考察(2) [経済学雑誌 106(1)] 長谷川 淳一 2005 大阪市立大学経済学会 論文
1415 首都建設法の制定に関する一考察(3) [経済学雑誌 106(2)] 長谷川 淳一 2005 大阪市立大学経済学会 論文
1416 「三百屋」と弁護士―日本弁護士史の再検討(Ⅱ)― [静岡大学法政研究 9(2)] 橋本 誠一 2004 静岡大学法経学会 論文
1417 「正和の神領興行法」と「入門」 [鎌倉遺文研究 13] 渡邉 正男 2004 鎌倉遺文研究会 論文
1418 「租税法律主義」概念の確立 [法律論叢 76(4・5) 合併号] 小山 廣和 2004 明治大学法律研究所 論文
1419 一門評定の展開と幕府裁判 [歴史学研究 786] 田中 大喜 2004 歴史学研究会 論文
1420 不法行為法学の再検討と新たな展望―権利論の視点から― [法学論叢 154(4・5・6) 合併号] 山本 敬三 2004 京都大学法学会 論文