※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1381 環状集落と縄文社会構造 谷口 康浩【著】 2005 学生社 著書
1382 知られざる日本―山村の語る歴史世界― 白水 智【著】 2005 日本放送出版協会 著書
1383 石井進著作集 第8巻 荘園を旅する 石井 進【著】 ; 石井進著作集刊行会【編】 2005 岩波書店 著書
1384 石井進著作集 第9巻 中世都市を語る 石井 進【著】 ; 石井進著作集刊行会【編】 2005 岩波書店 著書
1385 神泉苑の誕生 [史林 88(6)] 吉野 秋二 2005 史学研究会 論文
1386 空間と想像力—大阪の都市形成と都市化をめぐって— [ヒストリア 193] 橋爪 紳也 2005 大阪歴史学会 論文
1387 筑前国怡土郡井原触村方書上帳 [福岡県地域史研究 22] 秀村 選三 2005 福岡県地域史研究所 論文
1388 筑後国生葉郡妹川村名方規定 [福岡県地域史研究 22] 秀村 選三,福岡古文書研究会 2005 福岡県地域史研究所 論文
1389 織物問屋群生化の町の史的考察―日本橋長谷川町と富沢町のケース― [三田商学研究 48(3)] 白石 孝 2005 慶応義塾大学商学会 論文
1390 肥後宇土郡亀尾村御新地方記録全釈 内山 幹生【著】 ; 嶋谷 力夫【校訂】 2005 熊本県宇城市教育委員会 著書
1391 行政による公設小売市場政策の史的含意―大阪市を中心として― [市場史研究 25] 赤坂 嘉宣 2005 市場史研究会 論文
1392 街路空間における<光>の管理化―1920年代後半日本における街路照明の問題化をめぐって― [社会学評論 55(4)] 近森 高明 2005 日本社会学会 論文
1393 豊臣期大坂城下町の成立と展開 [ヒストリア 193] 松尾 信裕 2005 大阪歴史学会 論文
1394 農山漁村社会の近代化に貢献した簡易水道整備50年史―付・全国簡易水道協議会50年― 簡易水道整備50年史編纂委員会【編】 2005 全国簡易水道協議会 著書
1395 農村における編纂物とその社会的機能 [一橋論叢 134(4)] 工藤 航平 2005 一橋大学一橋学会 論文
1396 農村振興における民俗学の可能性 [日本民俗学 243] 山下 裕作 2005 日本民俗学会 論文
1397 農村経済更生と石黒忠篤―報徳思想との関連をめぐって― [京都産業大学論集(社会科学系列) 22] 並松 信久 2005 京都産業大学 論文
1398 農業雑誌の受容と実戦―南多摩郡平尾村 鈴木静蔵の事例を中心に― [一橋論叢 134(4)] 福澤 徹三 2005 一橋大学一橋学会 論文
1399 近世の温泉運営と湯守・村―陸奥国名取郡秋保温泉を事例に― [歴史 104] 高橋 陽一 2005 東北史学会 論文
1400 近世の経済発展と地方社会―芸備地方の都市と農村― 中山 富広【著】 2005 清文堂出版 著書